9月2日(月)から,2学期がスタートしました。44日間の楽しい夏休みを過ごした32名の子どもたちの元気な笑顔と声が学校に戻ってきました。9月27日「市学校合同音楽発表会」,10月20日「笠木小・校区合同運動会」,11月17日「学習発表会」,12月6日「持久走大会」などの楽しみな行事がたくさんあります。『笑顔で学び合う笠木の子』を目指して,がんばっていきましょう。
第6回タグラグビー九州交流大会 於:大分県
・カップトーナメント 優勝 笠木ドラゴンズ
・ボウルトーナメント 優勝 笠木ドルフィンズ
第29回 仲良しちびっこソフトボール大会
・ 第3位 岩川・通山ソフトボール少年団
入賞おめでとう。
7月4日(木)に救命救急講習会と学校保委員会が行われました。救命救急講習会には,日本赤十字社鹿児島県支部より講師を派遣していただきました。「とっさの手当が命を救う」の考えで,救急車が来るまでの一次救命処置の仕方①胸部圧迫②人工呼吸③AEDを用いた電気ショックを丁寧に指導いただき,大変有意義な会となりました。
学校保健委員会では,養護教諭より本校の健康診断の結果説明の後に,学校医の津曲先生と学校歯科医の伊藤先生にお話いただきました。熱中症予防に「五苓散」や風邪や疲れを感じた時に「葛根湯」が効果的。「478呼吸法」は,頭痛や心と身体のリラックスに有効。むし歯予防にお茶や水で口の中をゆすぐとよい。朝食を食べ,太陽を浴びることで質のよい睡眠ができる。日常生活で毎日五感を刺激しているのは,食事で五感を刺激することで,自律神経のバランスが取れ,精神面・情緒安定につながることを教えていただきました。貴重なお話しをしていただきありがとうございました。

