児童総会

Photo_2

 5月23日(木)に,児童総会が行われました。今回の話合いの議題は,①「笑顔であいさつできる学校にするには,どうしたらよいか。」②「感謝や思いやりの心を持ち,助け合い励まし合う学校にするには,どうしたらよいか。」について話し合いました。全員で真剣に議題に向き合いました。褒めあう。感謝の言葉を伝え合う。ちょボラをする。いいねの木をつくる。交流給食をする等々。子どもたちなりに,何とか解決策と知恵を出し合いました。「笑顔あふれる笠木小になあれ。」

さつま芋の苗植え

0522

5月22日(水)に,芋の苗植え体験を行いました。まず,芋の苗の植え方を確認した後に,6年生と1年生がペアとなり植えました。他の学年は,これまでの経験を生かして自分で植えました。この体験を姉妹校である,山形県鶴岡市立あつみ小学校でも笠木小から送った苗を植える活動をしています。今年も,大きい甘いサツマイモが秋に収穫され,おいしいサツマイモ料理を食べることができそうです。実りの秋がとても楽しみです。

不審者対応避難訓練

 

Img_7448

  5月9日(木)に,不審者対応避難訓練を行いました。まず,不審者が「孫に会いに来た」という想定で,校長室に案内し確保しました。校内アナウンスの指示で,児童は,体育館に避難しました。次に,子ども110番の家の東さんの協力をいただき,不審者に遭遇し,避難するまでの練習を行いました。子どもたちは,不審者の特徴をしっかり伝えることができました。今日の訓練を生かして,「いかのおすし」で,身の安全を守っていきましょう。

曽於市「人権の花」運動開校式

Photo

5月7日(火)に,「人権の花」運動開校式が行われました。人権の花運動指定書を交付していただいた後に,「人KEN まもる君」と「人KEN あゆみちゃん」と一緒に記念撮影を行いました。校長先生のお話で「人権を意識した生活をしていきましょう。笠木小学校に,人権の花「ひまわり」をたくさん育て,人権意識も育てていきましょう。」の話に子どもたちは,目を輝かせて聞いていました。立派に,人権の花(ひまわり)や人権意識の心(おもいやり)が育ちそうな予感です。

小学校入学初めての授業参観(音読,学校探検発表)

 0430_2

4月30日(火)に,授業参観,学級PTA,PTA総会が行われました。授業参観では,どの学年の子どもたちも,自ら意欲的に学んだり,協働的な学びを行ったりしました。1・2年生教室では,2年生が1年生のお手本となりながら,音読や生活科の探検の発表を行っていました。初めての授業参観でしたが,3人の1年生は堂々とした姿で,「あいうえお」音読や学校紹介を上手に行うことができました。すばらしい学びの姿に感動です。

交通教室(自分の命は自分で守る)

0415

 4月15日(月)の3時間目に,交通教室を行いました。曽於警察署交通安全課の方に指導していただきました。「命」に関わる学習ですので,全児童が真剣にDVDを視聴したり,説明をうなずきながら聞いたりしました。今日学んだ,道路の歩き方,渡り方,自転車の正しい乗り方をしっかりと守り,交通安全に努めていきます。「自分の命は自分で守る」

令和6年度入学式

Img_72115_2

 令和6年4月8日(月)に,第78回入学式が挙行されました。花いっぱいの会場で,保護者や在校生,来賓の皆様の優しさと花の香りに包まれて,3人の新1年生にとって,一生に一度の入学式を華やかに迎えることができました。笠木小で,すてきな思い出をたくさんつくりましょう。

卒業式

 厳かな雰囲気の中、第77回卒業式が行われました。朝、7時40分くらいから正門

付近の掃除をしている子供がいました。その子供は「6年生に気持ちよく卒業して

ほしいから・・・」と言っていました。卒業式中の在校生の姿勢・態度もこれまでで一番

良かったです。6年生の一つ一つの振る舞いは素晴らしく。4人で歌いあげた「旅立ち

の日に」は感動を覚えました。それぞれの「心」が形になって表れた卒業式になりま

した。

Img_6995

Img_7001

Img_7012

Img_7023_2

Img_7027_3

Img_7045_2

Img_7065_2

いのちと夢のコンサート

 放浪の合唱作曲家 弓削田健介さんによる「いのちと夢のコンサート」がありま

した。保護者、幼稚園児、地域の方々、曽於市内の方々、グループホームより100名

以上が来校されました。弓削田さんのやさしい声とトーク、素敵なメロディにのっ

て、言葉の一つ一つが心に染みこんでくる歌、そして、子供たちをはじめ会場の方々

参加する表現活動など、来場された全員が幸せな気持ちになっていました。目に涙

浮かべながら聴いている方もたくさんいました。それぞれの人の心琴線に触れるや

さしさに溢れるコンサートになりました。最後は、弓削田サンからバトンをされ、

子供たちが、弓削田さん作詞・作曲の「手をつなごう~共に生きる~」を歌

ました。弓削田さんの歌声を聴いたあとだったからか、言葉一つ一つ、身体表現一つ

一つに心がこもっていたように感じました。著作権の関係で、弓削田さんの歌や写真

は載せられませんが、子供たちの表現を動画でご覧ください。

https://sway.cloud.microsoft/b4JTlF6zcRTLoyI1?ref=Link

Img_6801

お別れ集会

 児童会の総務・広報委員会が中心になって,「6年生とのお別れ集会」を企画し,

3校時に行われました。始めに,1・2年生,3・4年生,5年生から,それぞれ6年

生に向けての感謝の気持を伝えました。その後,「6年生クイズ」,ドッジボール

(1・2・3年生vs6年生,4・5年生vs6年生)を行い,最後に6年生から在校生

に贈る言葉と「ひまわりの約束」のリコーダー演奏がありました。いよいよ卒業か・・・

と少し淋しくなりました。各学年の発表の様子は動画でもご覧になれます。

https://sway.cloud.microsoft/b4JTlF6zcRTLoyI1?ref=Link

1_2

2

3

4

5