あつみ小学校からのプレゼント

交流を続けている山形県のあつみ小学校からプレゼントが届きました。

例年,雪のプレゼントが届いているのですが,暖冬のため雪不足。そのかわりに,「温海杉」を使った「手作り積み木」を送ってくださいました。

積み木には,あつみ小学校の1・2年生がかわいい絵を描いてくれています。学校が再開したらぜひ遊んでほしいです。

Img_8641

Img_8642

Img_8643

よみがえった登り棒

サビたり苔?が付いたりしていた登り棒。登らないからこうなったのか,こうなったから登りたくないのか・・・。

どちらにしても,あまり活用されていなかった登り棒がきれいによみがえりました!

校長先生がコツコツと,合間を見て登り棒の汚れをきれいに拭いてくださいました。そして,О先生とU先生が,サビを落としてからきれいにペンキを塗ってくださいました。しかも,これまでは白一色でしたが,赤・青・黄・白とカラフルに。「登りたい!!」と思うような登り棒になりました。

現在休業中ですが,学校が再開したらいっぱい遊んでほしいです。

20200303_170932511

20200303_170946043

臨時休業始まる

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業が本日から始まりました。

休業中の過ごし方については2日(月)に配布済みのプリントをご覧ください

➡ kansentaiou2.pdfをダウンロード

子どもたちのいない学校はとても静かで淋しいです。

でも,みんなの健康・安全のためにがんばりましょうね。

新型コロナウイルス感染症への対応について(お知らせ)

笠木小学校保護者の皆様

お疲れ様です。笠木小からお知らせです。

安心安全メールがつながりにくい状況ですので,ブログでもお知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症の対応につきまして,本日配布した文書から変更点があります。下記のとおり対応いたしますのでよろしくお願いします。 

   記

1 3月2日(月)は通常どおり登校です。給食もあります。 

2 3月3日(火)~3月15日(日)までの概ね2週間,臨時休業となります。

  その後の状況によっては延長することもあり得ます。

  延長等の変更があった場合は再度お知らせいたします。      

  休業中の過ごし方については,2日(月)にお知らせいたします。 

3 3月6日(金)に予定していたおとどけコンサート・PTA総会・学級PTAは 中止します。

4 卒業式・修了式等の開催要項につきましては,状況を見て判断し,後日お知らせいたします。

5 6年生へお知らせです。3月5日(木)に卒業写真(卒業生・職員)撮影を行う予定でしたが中止し,卒業式当日に撮影します。

 以上,御迷惑をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。

三校PTA合同教育講演会

2月22日午後から三校(笠木小・菅牟田小・恒吉小)PTA教育講演会を行いました。今回は笠木小PTAが担当ということで,理事会を中心に準備を進めてきました。

講演会の講師には日本ペップトーク普及協会認定講師でリアライズ有限会社代表の川添まり子先生をお招きしました。途中ワークもあり,参加しながらの講演で,何より先生のお話がとてもすばらしかったです。

参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。

20200222_163311184

20200222_163133792

20200222_162031650

PTAリサイクル活動

2月22日PTAリサイクル活動を行いました。朝から小雨が降っていましたが,決行。みんなでがんばりました。

本年度は回収業者さん変更のため一旦停止していたリサイクル活動ですが,再開するとすぐにペットボトルや空き缶がたくさん集まりました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。

20200222_090953963

20200222_090959809

持久走大会

2月19日持久走大会がありました。朝からとてもいい天気で,遠くにはうっすらと雪化粧した霧島連山が見えます。

そんな中,1・2年生,3・4年生,5・6年生の順に走りました。

今回は元県下一周駅伝ランナーのSさんとIさんがいらして,子どもたちと一緒に走ってくださいました。タイムを見ながら「新記録が出そうだよ!」「もっと手を振って!」と声をかけながら走ってくださり,子どもたちもそれによく応えました。

そして,全員完走です。途中で歩くこともなく,最後まで一生懸命走りました。新記録も出ました。みんなよくがんばりましたね。

20200219_095048021

20200219_100646423

20200219_101633242

Img_8497

Img_8534

Img_8586

新1年生入学説明会

2月18日午後から新1年生入学説明会を行いました。

おうちの人と一緒に図書室に集まった新1年生。最初は少し緊張の面持ちでしたが,校長先生からクイズが出されると元気に答えていました。

保護者のみなさんに説明している間,子どもたちは1年生と一緒に学校探検をしたり交流会に参加したりしました。とても楽しそうでした。

説明を聞き終わった保護者のみなさんもジャンケン列車に参加。子どもたち以上にエキサイトしてらっしゃった気が・・・。

それにしても,1年生の頼もしいこと!!すっかりお兄さん・お姉さんですね。

新1年生みなさん,入学を楽しみにしていますよ。

20200218_135927135

20200218_141221589

Img_8402

Img_8410

Img_8422

Img_8453

Img_8466

Img_8476

重くなる?軽くなる?変わらない?

2月18日3年生理科の学習で「重さ」について実験をしました。

直方体をした粘土の塊。これを縦においた時と横に置いた時では重さは変わるのか?

子どもたちの予想は,「変わらない」「縦に置くとはかりに乗る面が小さくなるから軽くなる」等面白い考えが出ました。

結果は・・・・「変わらない!」

「やっぱりね。」という声が多く聞かれました。

次に 形をかえたら重さは変わるのか?例えば,丸くしたり三角にしたりバラバラのお団子にしたり・・・。

子どもたちの予想では「軽くなる」「重くなる」がほとんどでした。

そして実験。「え!?変わらない!!」とびっくり。「雪だるまの形にしたら変わるかも」「ウサギの形にしたら変わるかも」といろいろやってみましたが変わらない。

つまり,「置き方や形を変えても重さは変わらない」ということが分かりました。

20200218_104620332

20200218_104913934

20200218_105025866

20200218_105738080

持久走大会に向けて

2月18日朝の活動は全校体育でした。持久走大会が19日に延期になったので,みんなで持久走大会に向けて体を動かしました。

おにごっこをしたあとは音楽に合わせて校庭を走りました。空気が冷たくて,手や顔も冷たい!

でもみんなよく頑張りました。

空もきれいに晴れて,明日の持久走大会を待ちわびているようです。

Img_8385

Img_8386

Img_8390

Img_8392

Img_8388