暑い日が続きます

 気温が高く,湿度も高い日が続きます。子供たちは,昼休みに外で遊ぶのが大好き

ですが,熱中症指数モニターで測ったところ暑さ指数(WBGT)が高く,熱中症に

かかりやすい環境であるため,昨日と今日は昼休みに外で遊ばないようにしました。

子どもたちは,本を読んだり,音楽室で楽器の練習をしたり,友達と話をしたりする

など工夫して過ごしていました。

 給食がおわる頃に,広報委員会の子供が昼休み前の放送を行います。天気のいい日

は「昼休みは,帽子をかぶり,外で元気よく遊びましょう。」,雨の日は「昼休み

,教室や図書室で,静かに過ごしましょう。」と放送します。今日の放送は3年生

のRさんでした。給食時間がおわる頃に,Rさんが,「教頭先生,今日は何て言えば

いですか?」と聞いてきたので,「そうか,今日はいつもと違うね。う~ん。何

言おうか・・・」と一緒に考えていたころ,「そうだ!『涼しいところで活動しましょ

う。』っていいます。」と言って放送室に行きました。柔軟な言葉選びができること

に驚くとともに,とても嬉しくなりました。

Img_7364

歯磨き指導

 今日は,養護教諭のI先生が,1年生,3・4年生,5・6年生の歯磨き指導をし

てくださいました。歯の拡大模型と大きな歯ブラシをもって,磨く場所や磨き方が分

かりやすいように工夫したり,大きな手振り身振りで話をされて子どもたちも解を

深めていました。特に3・4年生は,動画を見ながらの歯磨き指導(4校時) →

給食 → 実際の歯磨きの実践的な流れとなり,手鏡を見ながらみんな真剣に磨いてい

ました。(同じところを20回磨かないと歯垢はとれないそうです!)

 笠木小学校はう歯治療率100%を連続して達成していますが,今日の歯磨き指導を

通して,自分の歯を大切にしようとする気持ちも育ってくれると思います。I先生,

3時間の授業お疲れ様でした。

Photo

2

4

1

Photo_2

1_2

2_2

子どもたちの様子より

 4月当初,朝,校長先生が校舎近くの砂利の場所にほうきの目を付けてきれいに

整えていました。数日後,校長先生と一緒にほうきの目を入れる子どもが出てきまし

た。しばらくすると,数人の子どもたちが,朝の活動(自分の好きなことができる時

間)の時に,進んでほうきの目を入れています。すると,別の日には違う子どもがほ

うきの目を入れています。さらに,砂利が飛び出て散らばっていることに気づき,ほ

うきで元の場所に掃き入れる子どもも出てきました。

 朝,子どもたちは縦割りでうさぎ小屋の掃除などをしています。梅雨に入り,雨が

降る中も変わらず、うさぎが快適に過ごすために,糞や汚れた餌を取り,新しい餌に

変え,取った餌(葉っぱ)や糞は捨てに行っています。雨の中一輪車で運ぼうとして

いる子どもの横でさっと傘を差している子どもがいました。

 先日は,「学級園の草が目立ってきたね」と伝えると,5・6年生が草取りを始め

ました。すると,近くにいた2人の1年生も加わって草取りを始めました。私は,

お兄さん,お姉さんたちの学級園の草取りまでしてくれてありがとう。」といいま

した。それでもただ黙々と草を取っています。その子どもは,放課後,タグラグビー

の練習に早く来て1人で草取りの続きをはじめていました。次の日にも,その子ども

は早く来て,今度は「今日は1年生の学級園の草取りをするの。」と言って草取りを

じめました。誰の目を気にすることもなく,ただきれいにしたいと思って動く子ど

を見て,なんて純粋で素直なんだろうと思い心が温かくなりました。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

社会科見学

 3・4年生が社会科見学に行ってきました。曽於市クリーンセンターでは,制御室

施設の監視やコントロールの様子,クレーンの操作をさせてもらいました。下水道

浄化センターでは,下水をきれいにする微生物を顕微鏡で見たり,家庭からの排水が

浄化される仕組みを知ることができました。昼食は,末吉総合センターで食べまし

た。その際,FM放送局の様子も見せてもらいました。その後,バスで移動してニシ

ムタ岩川店で働く人の様子を見たり,普段入ることのできないバックヤードにも入ら

せてもらったりしました。社会科見学を通して,私たちの安心・安全な生活を支えて

下る多くの方々の仕事を知ることができました。

Photo

Photo_2

Photo_3

2_2

Photo_4

Photo_5

Photo_6

全校体育

 今日の朝の活動は,今学期初めての全校体育でした。1・2年,3・4年,5・6

年でチームを作り,3分間で何回跳べるかを競いました。1年生は小学校に入学して

初めての長縄でしたが,みんなとても身軽で上手に跳んでいました。2年生から6年生

まではさすがです。みんな上手い!結果は,1・2年生が74回,3・4年生が165

回,5・6年生が230回でした。この結果をもとに,次に跳べるようになりたい目標

回数を決め,体育の時間等でも練習することになります。記録がどこまで伸びるか楽

とても楽しみです。

1

2

3

3_2

4

4_2

5

5_2

6

7

新聞に掲載されました

 今年度になって,南日本新聞の「子どものうた」に3名(5年生のMさん,Tさ

ん,6年生のSさんの作品)の子どもが作った詩が掲載されました。日記の内容をも

とに,担任のS先生の指導のもと,詩の形に整え応募しました。どれも,子どもの素

直な気持ちがそのまま表れた詩に仕上がっています。新聞に掲載され,たくさんの方

に読んでもらうことは本当に嬉しいことです。「自分はできるんだ」という自信にも

なります。中には,新聞を見てその子どもに感想を書いた葉書を送ってくださる方も

いらっしゃいます。子どもはそれを読んでとても喜んでいます。

 これからも自分らしさを活かして感性豊かな詩を作っていってほしいと思います。

※ 写真は小さいので,クリックし,拡大して読んでください。

Photo

Photo_2

Photo_3

春の一日遠足

 6月2日(木)春の一日遠足が行われました。1年生から4年生が市のマイクロバス

乗って移動しました。都城市立図書館で施設の見学をした後は自由読書です。たく

さんの本の中から好きな本を選び,みんなで読書を楽しみました。読書の後は,観音

池公園に移動して昼食をとったり楽しみにしていたおやつを食べたりしました。そし

て,その後,遊具で遊びました。それぞれが思い思いの活動をして楽しく遊んでいま

した。

1_7

2_5

3_5

4_2_2

5_5

7

8

9

10

芝刈り

 笠木小学校は校庭が広い!とても広い上に草はすぐ伸びる!ということで,校庭の

理はとても大変です。刈っても刈ってもすぐ伸びる。笠木小学校の子どものように

元気です。そんな中,子どもたちが安全に楽しく運動したり遊んだりできるように草

や芝を刈ってくださっている方がいらっしゃいます。(放課後のタグラグビーの練習

もやりやすいですよね)ちなみに一番左の写真は草が伸びている状態です。

 N校長先生、事務のT先生、学校主事のMさんが時間のあるときにこまめに刈って

くださっているのです。自分たちが生活する環境のちょっとした変化に気付き,誰が

してくれているのかなあと思いをはせ,感謝の気持ちがもてる笠木の子になってほし

いと思い。今回はブログに載せました。

 「気付く」感性を身に付けることはとても大切です。人のちょっとした変化や気持

ちに気付くことで,その人が困っているときに何かしてあげられるかも知れません。

相手の気持ちになって考えることで,その人が一番して必要としていることをしてあ

げられるかも知れません。学校で,家庭で,そんな感性豊かな子どもをを育てていき

たいものです。感謝の気持ちは大切だと思います。

0_1_2

1_6

4_4

5_4

6_4

水泳学習開始!

 昨日は,全校児童で,約2時間かけてプール掃除を行いました。きれいになったプ

ルに水を貯め,プール学習の準備は整いました。気温と水温が基準値に達していな

と水泳学習は行えません。子どもたちは,朝から「泳げるかなあ・・・水温は何度なあ

・・・」と心配していました。昼休み時間,体育主任のH先生が「泳げそうだよ。」とい

うとみんな大喜びでした。水の中に入り、「気持ちいいー!」ととても嬉しそうで

す。水の中を歩いて大きく回ったり,ビート板を持ってバタ足で泳いだりして楽しく

水泳学習を行っていました。

 プールから目を外に向けると,先日苗植えを見学した田んぼが見えます。稲の苗も

順調に育っているようです。

1_4

2_3

3_3

4_3

5_3

6_3

田植え見学をしました

  これまで総合的な学習の時間で「田起し」「水入れ」「代かき」を見学してきまし

たが,今日はいよいよ田植え見学です。天候を見ながら土の状態が一番良いときに稲

の苗を植えます。Tさんの田んぼは学校のすぐ近くにあるので,校舎2階にある3~

6年生の学級からもよく見えます。今日植えた苗が大きく育ち,おいしいお米になっ

ていくところを毎日観察することができます。食べ物に対する感謝の気持ちが育って

くれることと思います。

0

1

2

3

4