食育授業

 5時間目,5・6年生の学活は,栄養教諭のM先生を招いての食育教育でした。健康

体を作るために必要な栄養素はいろいろとありますが,今日は,特に「成長期に大

切な栄養素」ということで「カルシウム」を取り上げて授業をしていただきました。

20歳までに骨量は急激に伸び,その後40歳くらいまではその量を保ち,その後はだん

だんと減っていくということを知りびっくりしている子どももいました。給食の残食

状況や食べ物ごとのカルシウム量などランキング形式で考えたり,プリンとにまとめ

たりしていました。笠木小学校の子どもたちはほとんど残食はありませんが,今日の

授業を通して,自分の成長と食べ物が大きく関係していることを知ることで,生産者

の方々,栄養バランスを考えながら作ってくださる栄養士の先生や給食センターの

方々に「感謝」の気持ちを持ちながら,これからもおいしくいただくと思います。

Img_8201

Img_8203

Img_8209

Img_8211

Img_8213

全校朝会・表彰式

全校朝会がありました。

校長先生の話は,「SDGs」についての話でした。「人間が健康にずっと生き続け

いけるような取り組み」と説明された後,いろいろな取り組みの中でも『飢餓をな

くすための取り組み』について中心に話されました。椅子に座って聞く2回目の全校

朝会となりましたが,姿勢良く,集中して聴くことができるようになっていました。

表彰式では,市水泳大会,県図画作品コンクール,市作文コンクールで入賞した子ど

もたちの表彰が行われました。子どもたちは,数々の大会やコンクールに応募してそ

れぞれの良さや力を発揮してくれています。

Img_8187

Img_8190

Img_8191

Img_8194

Img_8196

Img_8197

Img_8198

秋季大運動会

 9月25日晴天の下,第76回秋季大運動会が行われました。例年,校区と合同の運動

を実施し盛大に行われていましたが,ここ3年間は新型コロナウイルス感染拡大を

受けて,小学校単独の運動会になっています。短距離走(かけっこ),赤白リレー,

なわとびチャレンジ,一輪車チャレンジ,かごでナイスキャッチ,大玉転がし(全校

児童リレー形式),エール交換,応援合戦,そして1年生と5・6年生の親子競技が

行われました。人数が少ないので一人一人の出番が多く,やりがいのある運動会で

す。子どもたちはとても元気よく競技を楽しんでいました。まさに,「にこにこ は

きはき 生き生きと 共にやり抜く 笠木の子」の姿を見せてくれました。特に,競

技前の呼名で一人一人がいつも以上に,校庭に響き渡る元気な声で返事をしていまし

たのは気持ちよかったです。きっと,家族が見に来て気合いが入ったのでしょう。

給水タイムには,笠木消防団の方々による”放水ショー”が行われ,サイレンとともに

消防車が校庭に入ってきて,力強い放水を見ることができました。とても充実した一

日になりました。

Photo

3

3_2

2

9

2_2

11

11_3

Photo_2

11_4

Photo_3

11_5

12

9_2

8

9_3

13

16

5

3_3

3_4

Photo_4








運動会練習

 子どもたちは,9月25日(日)の大運動会に向けて毎日練習に励んでいます。

DISHが歌う「沈丁花」にのってダンスを練習しています。覚えることはなかなか難

しいですが,毎日確実にうまくなってきています。今日は,ポンポンを持って踊りま

した。赤白の応援団は,6年生の応援団長中心に元気よく演舞をしてます。大玉転が

しの練習では二人一組で赤白の大玉をコントロールしながら競争しています。今年度

もコロナ禍の現状から地域との合同運動会ができないことはとても残念ですが,子ど

もたちが,それぞれの良さや頑張りを十分出し切ることができる大運動会になってほ

しいと思います。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

学習参観・学校保健委員会・学級PTA

 8日(木)学習参観,学校保健委員会,学級PTAがありました。

 学習参観は,全学級「道徳」の授業を行いました。新学習指導要領では,道徳的な  

判断力,心情,実践意欲と態度を育てるという目標のもと,「特別の教科 道徳」と

なっています。毎年,9月1日~7日までのいじめ問題を考える週間の後,学習参観

では道徳の授業を行っています。自分を大切に,他者を大切にできる人に育ってほし

いと思います。

 学校保健委員会(家庭教育学級)では7月にも講話をしてくださった有園あつこさ

んに「親も子も変わる 幸せスイッチをONにする『ほめ日記』講座」というテーマで

話していただきました。「上手なほめ方10か条」も教えていただきました。“自分を

ほめる”“自分の子どもをほめる”ことはなかなか難しいようですが,「ほめる」ことで

自己肯定感が高まり,毎日が楽しくなっていくことと思います。

 学級PTAでは,二学期の学校経営(学校長より)について,子どもたちの様子や二

期の行事について,PTA理事会の報告などの説明などが行われました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_6

Photo_7

Photo_8

全校朝会・運動会練習

 朝の活動は全校朝会,そして1校時は運動会の練習がありました。

 校長先生の話は,「いのち」の大切さについて考える話でした。言葉一つで人を深

く傷つけてしまうこと,母親が自分の子どもへの思いを書いた文章を紹介しながら,

一人一人が本当に大切な存在であることを話されました。本校では,9月1日から7

日まで「いじめ問題を考える週間」を設定しています。自分を大切に,そして自分と

同じように他者を大切にできる子どもでいてほしいと思います。         

 運動会の練習は,ラジオ体操とダンスの紹介・練習でした。ラジオ体操は夏休みも

地区ごとに行っていましたが,一つ一つの動きをしっかりと行うと結構疲れます。け

がをしないためにも大切です。

 今年のダンスは,DISHが歌う「沈丁花」に合わせて踊ることになりました。今

日は,その紹介と映像を見ながら真似るという活動でした。みんなまだまだついてい

くのが必死でしたが,本番どんな素敵なダンスになっているのかとても楽しみにな

てきました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まります。始業式では,今回から丸椅子が使われるようになり

ました。これまでは,床に座り体に負担がかかっていたという反省から,これからは

椅子に座るようになります。
 

 児童代表の言葉では,6年生のYさんが,夏休みで嬉しかったことは「誕生日を家族

から,そして親戚からもお祝いしてもらったこと」,2学期に頑張りたいことは「運

会と学習発表会で力を出し切ること」と発表しました。

 校長先生は,日本の歴史をもとに,御家人が土地をもらいその場所で懸命に頑張る

という「一所懸命」が江戸時代になって“命をかけるくらい頑張る”という「一生懸

命」に変わっていった話をされました。子どもたちは2学期の学校生活を一生懸命に

楽しもうという意欲を高めていました。
 

 その後,健康に関する標語,曽於市図画作品展,南日本硬筆展の表彰が行われまし

た。37人の子どもたちがそれぞれに多様な力を発揮し,いろいろな活躍を見せてくれ

るのは本当に嬉しいです。
 

 最後は,初めての丸椅子を使った集会でとても姿勢良く聞いていたSさんが紹介さ

れ,子どもたちは椅子に座ったときの良い姿勢について理解を深めていました。
 

 2学期は,大運動会,学習発表会と大きな行事があります。「にこにこ はきはき 

生き生きと 共にやり抜く 笠木の子」の本領発揮です。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

I

Photo_8



 

 
 

PTA奉仕作業

 8月28日(日)PTA奉仕作業がありました。例年,校区と合同で行っていました 

が,ここ数年はコロナ禍の状況を踏まえ,PTAだけで行っていました。今年も感染状

況の高止まりが続いているためPTAによる作業となりました。普段は教職員でビーバ

ーや芝刈り機を使いコツコツと作業をしていますが,広い校庭の草は切っても切って

も伸びてなかなか大変でした。

 朝6時から準備を始め,6時30分から8時までの1時間30分の作業でした。芝刈り,

草刈り,剪定,溝掃除,グラウンドの草取りなど,保護者と子どもたちと教職員で取

り組んだのでとてもきれいになりました。刈り取った草木は,重機2台でトラック3

台に乗せて,曽於弥五郎IC近くの草捨て場まで持っていってもらいました。9月25日

(日)には運動会があり,新学期になると運動会の練習も始まります。気持ちよく練

習できそうです。みなさん本当にありがとうございました。

Img_7718

Img_7720

Img_7722

Img_7725

Img_7729

Img_7730

Img_7731

Img_7741

Img_7750

Img_7755

Img_7745

Img_7748

Img_7756

Img_7757

Img_7759

校内の木の伐採

 8月22日(月)から25日(木)まで,高木などの伐採作業が行われました。数年前

から市教育委員会に申請をしていましたが,今夏伐採することになりました。自然一

杯の校庭で,数えてみると60本ほどありました。

 改めて調べてみると,伸びすぎて管理ができなくなった木,枝が広がり危険な木,

斜めに伸びている木,虫に食われ幹に大きな穴が開いている木,秋になると虫が落ち

てきてさすととても痛い木,電柱や電線にかかりそうな木などがありました。曽於市

森林組合の方々にお願いをして,12本を幹の下の方から,その他、広がりすぎて危な

い枝や落ちると危険な枝も切ってもらいました。

 伐採後は,景観が全く変わりました。見晴らしが良くなり,校庭全体が明るくなっ

たように感じます。長い間,笠木小学校の校庭に木陰を作り,子どもが木陰で遊んで

いた木々がなくなるのはとても寂しいですが,安心・安全な学校生活をおくるために

必要な作業だったと思います。9月8日(木)の学習参観・学級PTAの時に校庭の新し

い景観を見ていただきたいと思います。

    伐採前          伐採後          伐採前         伐採後

Photo_10Photo_16Photo_26

Photo_25


曽於市子ども議会

 8月10日(水)曽於市子ども議会が行われました。本校からはCさんが代表で参加

しました。当日はC議員として五位塚市長に質問をしました。「笠木小学校区には,

日常の食品や生活用品を買えるお店がなく,車をもっていない人や運転できない人は

困っている。学校の近くには,広い工場跡があり,スーパーマーケットなどができる

と,買い物困難者に対してもありがたいと思うが,曽於市としてはそのような買い物

困難者に対してどのような支援や対策を行っているのか。」と地域の人々のことを考

えた内容を堂々と質問することができました。曽於市議会の議場で多くの人たちの前

で質問したことは,Cさんにとっても貴重な経験になったと思います。Cさん頑張りま

したね。

Photo_7

Photo_8