PTA奉仕作業

 朝7時からPTA奉仕作業がありました。たくさんの保護者と子どもたちがそれぞ

れの持ち場で一生懸命に作業をしてくださいました。保護者は,ビーバーを使った

草刈り,木の剪定,草木集め,ショベルカーやトラックによる草木集めと岩川にあ

る草木処理場への運搬、子どもたちは草取りと草集めを中心に行いました。学校は

とてもきれいになりました。また,校庭のトラックに芝生がはみ出てきて境目が見

えなくなってしまったところはショベルカーで草を除いてくださいました。「お父

さんの技術はすごいね。」というと自慢そうな顔をしていた子どもの姿が印象的で

した。

 そのあとは,1時間ほど父ちゃん会がプール掃除をしてくださいました。5台の

高圧洗浄機でプール周りの汚れをとったり,プール磨きをしたりしていただきまし

た。6月に入るとプールでの学習も始まります。子どもたちは安全にプール活動がで

きそうです。

 PTAの力で一気に学校が美しくなった一日となりました。みなさん本当にありがと

うございました。

1_4

2_4

3_4

4_4

5_4

6_3

7_3

8_2

9

10

民生委員による学校外周掃除

 朝,8時から9時までの1時間,笠木校区と菅牟田校区の6名の民生委員の方々が学

外周掃除をしてくださいました。土曜授業日で子供たちは参加できませんでした

が,おかげで学校周りがとてもきれいになりました。来週から気持ちよく登下校がで

きそうです。

7

5_2

6

8

引き渡し訓練

 これからの梅雨の時期の大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。安心・安全メー

ルで連絡をして,指定の時間に,車で迎えに来てもらい,安全に帰宅する訓練です。

時間内にすべての家庭に迎えに来ていただき,スムーズに終えることができました。

1

2

3

4

かごぶーが来ました

 かごしまPRキャラクター「グリブー」と「さくら」の子ども「かごぶー」が朝の

あいさつ運動に来てくれました。かごぶーは, 輝くおめめのくいしんぼう黒豚で,

ミヤマキリシマの冠をかぶり, あたまの 7 つのミヤマツツジは やさしさと兄弟愛を

象徴しているそうです。子供たちは大喜びで,かごぶーを触ったり,質問したりして

周りから離れませんでした。とっても楽しい朝でした。

4

2

3

1

5

不審者対応避難訓練

 3校時に不審者対応避難訓練を行いました。1つは正面玄関から不審者が入ってきた 

ことを想定して,教職員が対応し,子どもたちは安全な場所に避難する訓練を行いま

た。もう一つは,登下校時に不審者に会ったとき子ども110番にかけこむ訓練をし

ました。子どもたちは不審者の話に答えながらも少しずつ場所を離れて逃げ,子ども

110番の家ではスクールガードリーダーのFさんの聞き取りに答え,不審者の特徴な

ど情報を話すことができていました。校長先生からは,防犯ブザーやホイッスルなど

をしっかりと鳴らすことも大切であるという話がありました。危機管理能力を高め,

安全な登下校をしてほしいと思います。

0

1

2

3

4

全校朝会

 今日の全校朝会は,サポートクラスあおぞら担任のK先生の話でした。竹の成長を

に挙げながら人それぞれに成長のスピードはあること,自分に合ったスピードでし

っかりと力を蓄えて,いつか大きな竹になっていくために頑張ることの大切さを話さ

れました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。話を聞く姿勢や態度がよい子ど

もが増えてきているような気がします。お互いのよさを認め合い,相手の気持ちなっ

て考え,助け合いながら,一人一人が生き生きと育っていく笠木小学校にしていきま

しょう。

Img_1808

Img_1809

Img_1810

Img_1811

Img_1813

全校朝会

 全校朝会は校長先生のお話でした。笠木小学校のキャッチフレーズは「にこにこ 

はきはき 生き生きと 共にやり抜く 笠木の子」ですが,今日は,校長先生自身の

ことも交えながら,「いつでも どこでも だれとでも 助け合う 笠木の子」とい

うテーマで話されました。相手のことを思いやり、相手の身になって考え,お互いを大

切にできる笠木小学校の子どもに育っていってほしいです。

0

1

3

4

5

すいかの苗植え

 3・4年生がすいかの苗を植えました。JAそお末吉よりOさんに来ていただき,

苗の工夫や植え方の説明を聞き,校内の農園に植えました。苗の上(実のなる部分)

はすいかの苗ですが,下の部分(根っこがある部分)はかんぴょうの苗で,その二つ

を継いで一つの苗にしていることに驚きました。「すいかの苗はAという病気に強

い」+「かんぴょうの苗はBという病気に強い」ということで,それぞれの強みを

生かしておいしいスイカを作る工夫をしているそうです。子供たちもそれぞれの強み

を生かして協力し合いながら楽しい学校生活を送ってくれたらいいなあ・・・とつい子供

の姿に重ね合わせてしまいました。植物を育て収穫する喜び,育てたすいかを食べる

喜びを味わってほしいです。

1_2

2_2

3_2

4_2

5_2

玄関の花


 本校の玄関は,花いっぱいでとても良い香
りがしています。事務職員のT先生がこ

まめにお世話をしてくださり,美しく咲いています。今日は,T先生の家に咲いてい

る『茉莉花(まつりか)』の花をもってきてくだしました。紫色の花が白くなってい

くそうです。花いっぱいの玄関を通る度にその色彩と香りに心が癒やされます。子供

たちも優しい心になっていくような気がします。

Img_1687

Img_1689

Img_1685

Img_1686

Img_1688

集団下校

4月17日(月)集団下校を行いました。

通学路における危険箇所を確認し,安全に登下校することができるようにするために

毎年,集団下校を行っています。地域ごとに分かれ,担当教員がついてまとまって帰

りました。通学路には県道63号線や末吉に向かう道路があり,大型車が頻繁に通りま

す。安全な登下校で楽しい学校生活が送れるようにしたいです。

1

2

3

4

5