食育の授業

 栄養教諭のM先生による学級活動(食育)が行われました。黄色い箱に「?」マー

が貼ってある『はてなボックス』が1・2年の子供たちの関心を高めました。その

中から,野菜,肉,米,牛乳などの食材が次々と出てきて,子供たちは,どの食材が

「からだをつくる」「エネルギーになる」「からだの調子をととのえる」のかを楽し

く学習しました。給食でやや苦手にしている「レッドキドニー」という豆も紹介され

ましたが,この豆が3つ全ての働きに当てはまることを知ると,「これからは食べよ

う」と言っている子供もいました。また,授業の最後には,「この食材はどんな働

をする」と答えられるようになっていました。子供たちにとって「自分との関わりを

る」ということは大切なことと感じることでした。M先生は,毎回、いろいろな工

夫をしてきてくださるので,子供たちも授業を楽しみにしています。

 子供たちの感想を見てみると次のようなものがありました。

「いろいろな食べものをしって,きらいなものも食べられるようになって,自分の成

長をまもりたい」「大きくなりたいからすききらいをなくしていきたい」「きゅうし

ょくででたものは,ぜんぶたべるようにしたいです。すききらいしないようにがんば

ります」

 笠木小のみんな,給食をしっかり食べて楽しく元気に過ごしましょう。

Photo

Photo_2

Photo_3

2

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7



全校朝会

 校長先生の話は「将来の夢」についての話でした。現代の子供の将来の夢ランキン

をもとにどんな職業があるのか,夢に向かって進むにはどのようなことが大切かを

話してくださいました。

 「夢を叶えるためには → なりたい自分をイメージする →どうすればそうなれ

のかを考える → そのために努力をする」ということが大切であることを知るこ

とで,頑張る力がみなぎってくるということでした。

 子供たちは毎日楽しく学校生活を送っていますが,将来の夢を持ち,それを追い求

めようとすることでさらに毎日の生活を充実していくことができると思います。夢は

変わっていってもいいから,今の夢を大切に希望をもって生き生きと学校生活を送っ

てほしいと思います。

 全校朝会のあとには,市理科研究記録展,大隅地区作文コンクールの表彰も行われ

ました。

Img_8620

Img_8622

Img_8623

Img_8625

Img_8627

学習発表会

 学習発表会がありました。大運動会が終わってから1ヶ月近く時間をかけて発表の

準備をしてきました。1年生の元気のよい「はじめのことば」で始まりました。続い

て1年生の音読劇「くじらぐも・・・空のたび」でした。国語の授業で学習した「く

じらぐも」を劇にしました。会場中に響くはっきりとした声で,体を大きく動かして

発表できました。4月の入学式では緊張しながら不安そうにしていた1年生ですが,

実に堂々とした発表ができました。2年生は,音読劇「スイミーのはずがロクミー」

でした。国語の授業で学習するスイミーはたくさんの魚がまとまって1つの大きな魚

の形になりますが,6人の2年生がなわとびやかけ算九九など自分の成長をもとに一

人一人の個性を出しながら劇を行いました。昨年からぐんと成長した姿を見せてくれ

ました。休憩後は,全校児童による合奏でした。今年はディズニーの音楽をメドレー

で発表しました。1・2年生の「ミッキーマウスマーチ」~3・4年生の「子供の世

界」~5・6年生の「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」を続けて演奏し,最後は5・

6年生の演奏に合わせ,1・2年生は振り付け,3・4年生は歌を合わせて表現しま

した。続いて,3・4年生の「米作りについて」でした。総合的な学習の時間に田起

しから稲刈りまでの見学を通して学んだこと,豊かな収穫ができるのは今からちょう

ど100年前に9km先の水源地から用水路を引いてきた先人の苦労があったからこ

となど学習したことをもとに発表しました。この発表に続き,12月には田畑の中の

道路を走る持久走大会、1月には水源地遠行を行います。5・6年生は,「Kさぎ小

学校のある土曜授業の日」という学習発表劇を行いました。1時間目の体育の授業,

2時間目の英語の授業、3時間目の総合的な学習の時間(交流校:山形県鶴岡市あつ

み小学校への鹿児島県の紹介)の様子を,それぞれの得意な技や調べたことをもとに

発表しました。そして,最後は,小学校生活最後の学習発表会となる6年生が「おわ

りのことば」で締めました。保護者もたくさん参観してくださり,また1つ成長でき

た学習発表会となりました。

Photo

7

11

18

10

19

5

20

4

12

15

16

23

稲刈り見学

 稲刈り見学がありました。これまで,総合的な学習の時間の内容として,田起こし

学→田に水を入れる見学→田植え見学→田の草取り見学→稲刈り見学を行ってきま

た。本来ならば一緒に作業を行うことができれば良かったのかも知れませんが,農

業も機械化され安全面などを考慮して見学になりました。土を耕し苗を植え収穫する

までの工程を見学し,人々の知恵,自然との共存,大地の恵みなどたくさんのことを

学び,感謝の気持ちを抱いたと思います。豊かな自然に恵まれた笠木地区ですが,

100年前に10㎞ほど離れた水源地から用水路を引いてきた方々の努力によって今があ

ります。1月に行われる水源地遠行では,その距離を往復歩き通すことを通して,昔

の笠木の方々の努力と苦労に思いを馳せ,深く感謝の気持ちを感じることだと思いま

す。

1

2

3

5_1

5_2

学校薬剤師の話

 1・2年生の学級活動で学校薬剤師のK先生を講師に招き,お話をしていただきま

た。人間が呼吸をするのは,体の中に必要な空気を取り入れて必要のない空気を外

に出すためで,必要のない良くない空気を入れ替えるために教室の換気をすること,

たばこの煙は,吸った人だけでなく吸わない周りの人にも害を与えることなど,パワ

ーポイントを使ったり,クイズ形式で質問したりしながら楽しく学習できるようにた

くさんの工夫をしていただきました。子どもたちは,関心をもって積極的に授業に臨

んでいました。K先生ありがとうございました。

Img_8445_2

Img_8454

Img_8460_2

Img_8463

Img_8464_2




委員会紹介

 朝の活動で後期の委員会紹介がありました。本校は3年生以上で5つの委員会に分

れて活動を行っています。毎日の旗揚げや児童会活動の計画運営,学校美化などを

行う「総務・栽培委員会」,毎日の健康観察配布やコンテナ室掃除などを行う「保

健・給食委員会」,体育用具の整理や体育館の清掃などを行う「体育委員会」,校内

放送や校内掲示物の設営などを行う「広報委員会」,図書の貸し出しや図書館の整理

などを行う「図書委員会」です。各委員会のメンバー紹介や活動内容を紹介しまし

た。1・2年生も真剣に聞いていました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会がありました。大隅北小学校,菅牟田小学校,笠木小学校の3校合同で

鑑賞したのは,劇団「道化」のみなさんによる劇でした。劇団「道化」のみなさん

は,福岡を拠点にしながら日本全国を回ったり,アジア諸国など海外でも活動してい

ます。

 劇に先立ってワークショップが行われました。アクションとリアクションの表現を

学びました。「好きな人に出会ったときの『こんにちは』と会いたくない人に出会っ

ときの『こんにちは』の設定,「あまり痛くないビンタと痛いビンタ(実際売って

はいないです)」の設定で,先生に出てきてもらって演技をしてもらいました。子ど

もたちは,受け手の表現によって印象が大きく変わることを興味深く見ていました。

次に各学校2名の児童に参加してもらい,カンペを見ながらMCの稽古をしました。

MCと観客が一体となった盛り上がりを体感することができました。

 そして,いよいよ演劇です。第1部は「なにができるかな」というコーナーです。

タオル,卵(模型),洗濯ばさみなどを使い、いろいろな形に変わっていくを作った

り,ストーリーにのった劇風に表現が展開していく変化に富んだステージでした。子

どもたちは想像力を豊かに働かせながら楽しく鑑賞していました。

 第2部は「3びきのコブタ」です。大きなカバンから小さなカバンが3つでてき

て,その3つのカバンがコブタに変わるという驚きの展開で劇が始まりました。演者

のみなさんの豊かな表現,どんな表現でもマイクを通しているかのようにしっかりと

聞こえてくる発声,客席の後ろまで移動するなど体育館を広く使った演技など,子ど

もたちは楽しいステージに思わず声を出して反応していました。

 今日のこの経験が11月6日の学習発表会で,子どもたちの豊かな表現となって現

れることを楽しみにしています。

2

3

4

6

7

8

9_2

10_2

11

12_2

12_3

12

13

14

15














 

用水路づくり

 3・4年生が総合的な学習の時間に校庭の外れに用水路を作りました。本校のある

木原台地は,用水路が完成し通水がはじまってから今年で100年になります。そ

かげで,今ではお米をはじめとしたたくさんの農作物が実っています。総合的な

学習の時間には,これまで,田起し見学、田に水を入れる見学,田植え見学,草取り

見学をしてきました。来週は稲刈り見学もあります。豊かな稲が実るのも「水」があ

るからこそです。

 今日は,スコップやシャベルで深さ30cm,幅1m,長さ5mほどのミニミニ用水

路を作りました。大正11年の通水時は総長9kmの用水路でその9割をトンネルが占

めたそうです。先人の遺業に思いを馳せながら感謝の気持ちをもって毎日を過ごして

ほしいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

季節の折り紙

 サポートクラスあおぞらには,季節にちなんで子どもが折り紙で作ったコーナーが

ります。私は,毎月見るのを楽しみにしているのですが,せっかくなので,ブログ

も紹介したいと思います。サポートクラスの2人の児童が担任の先生と一生懸命に

気強く作り上げた作品です!

 4月は花(チューリップ,桜),5月は鯉のぼり,6月は梅雨(傘,雨,アジサイ,

タツムリ),7月は夏(金魚,クワガタムシ,輝く星),9月は十五夜(餅をつく

うさぎ,お団子,満月),10月はハロウィン(お化けとカボチャ)が飾られていま

す。11月は何かなあ・・・楽しみです。

Img_8253

Img_8254

Img_8255

Img_8256

Img_8257

Img_8258

スポーツの秋

  本校校庭で認定子ども園かさぎの運動会がありました。園児はたくさんの保護者や

戚に応援されながら,元気いっぱいに運動していました。中には,いつもと違う雰

に緊張して動きが止まってしまう子どももいましたが,園の先生方の元気いっぱ

の声につられて頑張りはじめるなど,とてもかわいい子どもたちの姿を見ることが

きました。この中から2名が来年度入学してきます。楽しみです。本校からは,弟

妹がいる卒業生が参加しました。運動会を盛り上げるたに一生懸命競技に励みまし

た。終了後はプレゼントをもらい嬉しそうでした。

 一方,タグラグビー同好会に入っている子どもたちは,鹿児島市の緑地公園で「ラ

グビーフェス」に参加しました。笠木ファイターズ,笠木ドラゴン,笠木ロケットの

チームが,練習の成果を発揮して頑張りました。子どもたちはスポーツの秋を楽し

んでいます。

1

2

3

Img_1659

Img_1660

Img_1663

Img_1665

Img_1668

Img_1669

Img_1671