体力テスト

6月3日全校で体力テストをしました。

4つの班に分かれて,いろいろな種目に挑戦していきました。5・6年生が上手にお手本を示してくれるので,初めての1年生も大丈夫!一生懸命がんばりました。

シャトルランでは,昨年の記録を大きく上回ったお友だちもいましたね。

最後までみんなよくがんばりました。

20200603_094412860

20200603_095740378

20200603_102208107

20200603_110958469

児童朝会~図書委員会~

6月2日今朝の児童朝会では、図書委員会のみなさんが発表してくれました。

まず大型絵本の読み聞かせ。声がしっかり出ていて,とても上手でした。

みんな熱心に聞いていました。

次におすすめの本を紹介してくれました。「ふたりはともだち」「かいけつゾロリ」「小公女セーラ」と各学年に合わせて紹介してくれました。

読書旬間です。いつもよりたくさん借りることができるので,この機会にすてきな本との出合いがあるといいですね。

Img_9489

Img_9492

Img_9495

PTAリサイクル活動

5月30日PTAリサイクル活動を行いました。

PTA事業部を中心に地域をまわって回収し,集まったものをみんなで仕分けしてトラックに積み込みました。

たくさんのペットボトルや空き缶が集まりました。

皆様の御協力ありがとうございました。

20200530_085423966

20200530_085659342

20200530_085711034

20200530_085717116

職人さん ありがとう!

プールのシャワーが新しくなりました。

プール周りの水道管が水漏れしていることもあり,工事をしていただいていましたが,古かったシャワーも取り替えていただきました。K設備さんありがとうございます!

ピカピカのシャワー。プールが楽しみですね。

また,コンテナ室には見事な網が!これはツバメよけです。

毎年ツバメがきて巣を作るのですが,給食を運ぶところには不衛生なので御遠慮いただきたくて・・・。学校の職人さん(事務職員のT先生)があっという間に取り付けてくださいました。

ありがとうございます!

20200528_082207238

20200529_065340027

20200529_065622324

20200529_065645839

昼休み

いい天気の昼休み。子どもたちの楽しそうな声が響きます。

池では必死にカエルを探す子どもたち。容器で水をすくっては「いた!」「いないなあ」と一喜一憂。

「先生,昨日のカエルがいなくなりました…。」としょんぼりしている子も。

「ちょっと旅に出てるんだよ。」「今日は欠席だったかも。」

中庭には一輪車の練習をがんばっている子どもたちがいっぱい。

毎日毎日練習している1年生。「継続は力なり」のとおり,少しずつ乗れる距離が伸びています。

転んでもパッパッと手をはたいてすぐまた乗る。本当に一生懸命です。がんばれ!!

20200528_133306429

20200528_133346311

20200528_133425932

20200528_133519841

20200528_133740077

20200528_133744229

お友だちと話し合い

5月27日算数の学習をがんばる1年生。今日はたし算の学習です。

問題を読んで式を立てて答えを出しました。

そしてその後,自分の考えを友だちにお話しました。

聞くお友だちもしっかりと聞いています。話し合いができる1年生ってかっこいい!

20200527_110526087

20200527_110543579

20200527_110809038

20200527_110815625

20200527_110834969

にぎにぎ ねんど

5月27日図工の時間に粘土で何やら作っている2年生。

「何を作っているんですか?」とそっと声をかけると「飛行機!!ミサイルが出ます!」

「ヘビ!ヘビ!」「先生!!みてください!!」とたくさん教えてくれました。

作っては壊し,作っては壊し・・・の子どもたち。でもその中には,その子ならではのストーリーがあって,作りながらどんどんお話がふくらんでいきます。

先生や友だちに話すことで「あ!いいこと考えた!」とさらに想像が広がっていきますね。

20200527_110329435

20200527_110404449

20200527_110416708

20200527_110424133

さつまいもの苗を植えました

5月26日全校でさつまいもの苗を植えました。

事前に保護者のTさんが畝を作ってくださいました。

Tさんには植え方の説明もしていただき,早速JAからいただいた苗(ナルト・黄金千貫・紅はるか)を植えました。マルチに番号が書いてるので,そこに竹を使ってブスッと差し込みました。

みんな上手です。あっというまに10列の畝に植えました。

Tさんたちが作ったさつまいもでつくられた「かりんとう」を子どもたちにくださいました。カリッとして甘くてとってもおいしいです(先に食べたK頭先生)。ありがとうございます。

Tさんが「愛情をこめて育てるとおいしくなります」とおっしゃっていました。みんなでお世話をがんばりましょうね。

Img_9332

Img_9336

Img_9342

Img_9346

Img_9355

Img_9356

20200526_113934083

あおむしがさなぎに!!

5月26日今朝見た時には,容器の壁をよじ登っていたあおむし。

2時間目に見ると,さなぎになっていました。

こんなに短時間で?子どもたちもびっくり。時々ピクンと体を動かして・・・。

羽化が楽しみです。

今日はテストをしてから,ヤゴ&ヤゴのエサ探しをしました。

20200526_094343962

20200526_101719873

20200526_101739218

アジサイの季節

事務職員のT先生が,おうちに咲いているアジサイの花を持ってきて飾ってくださいました。

淡いきれいな色に癒されます。そお星人もうれしそう。いっしょに記念撮影です。

20200526_092435129