12月6日(金)に行われる校内持久走大会に向けて,走り方教室を行いました。講師として,安川さんと四俣さんに指導していただきました。ウオーミングアップも後に,小型ハードルを両足跳びやケンケンで跳び超えました。このトレーニングは,走りと歩きの違いを体感させる練習です。走ることは,「片足ジャンプの繰り返し」であるので,「ジャンプ力」が,重要であることを教えていただきました。インターバル走の練習の仕方も教えていただきました。最後に,校庭1周を5・6年生と競争してもらいました。ハンディをもらいスタートし,ゴールは僅差で6年生の山元君が1位でした。持久走大会へのやる気がさらに高まりました。ありがとうございました。当日も,伴走をしていただきます。本番が楽しみです。
11月17日(日)に学習発表会を行いました。1年生3人による「はじめのことば」でスタートしました。1・2年生による国語劇「大きなかぶ」,3・4年生による創作劇「たから島のぼうけん」,「作文発表」,全児童による合奏・斉唱「オーラリー」「手をつなごう」,5・6年生による創作劇「小学校の一日」,6年生による「終わりのことば」は,それぞれの学年らしい見応えのあるすばらしい発表でした。日頃の練習の成果を発揮した発表に会場から大きな拍手をいただきました。校長先生の講評の中では,各学年の演技を褒めていただきました。「子どもたちから元気をもらいました。」との地域の方の声があり,今日の学習発表会は大成功だったのではないでしょうか。多くの方の参加をいただきました。誠にありがとうございました。