12月10日(木)県の人権同和対策課の事業「じんけんスポーツ教室」が笠木小学校で開催されました。
元鹿児島ユナイテッドFCのキャプテンで,現在応援リーダーの田上裕さんがサッカーを教えてくださいました。
最初少し緊張気味だった子どもたちも,田上さんの明るい指導に,笑顔いっぱいで楽しんでいました。「ボールを優しく扱って」「上級生は下級生が困らないように考えてあげて」「相手をいっぱいほめて」とたくさん声をかけてくださいました。
子ども対大人で試合をしました。校庭いっぱい使ってのサッカー。珍プレー好プレー続出でとてもおもしろい試合でした。「楽しかったあ!!」という子どもたち。
その後,体育館に入って,人権についてのお話を聞きました。「思いやりの心」「相手のことを考える心」大切にしたいですね。
今日はとてもいい経験をしました。田上さんが教えてくださったことを大事にして,これからもみんなで楽しい学校にしていきましょうね。
12月3日(木)人権の花運動の閉校式がありました。
曽於市長さんのあいさつや人権擁護員の方のお話を聞いて,自分たちの取組を振り返りました。
次に,代表の子どもたちが感謝状と「まもるくん」「あゆみちゃん」の人形をもらいました。
それから,学校で育てたヒマワリの花の種の引継ぎを行いました。次の学校でも,たくさんのヒマワリの花を育ててほしいです。
その後,2年生のYさん,3年生のМさん,6年生のRさんが,人権についての作文を発表してくれました。3人とも素晴らしい内容の作文でした。
そして・・・。
なんと,本物?の「まもるくん」と「あゆみちゃん」が登場!!
みんな大興奮です。一緒に写真を撮ったり握手したりしてふれ合いました。
人権の花運動は終わりですが,「人権を大切にする思いやりの心」はこれからもずっと続けていきましょうね。