4月15日(木)3・4年生がスイカ用の畑を作りました。
今年3・4年生は総合的な学習の時間に スイカ作りに挑戦します。
学校主事のY先生のお手伝いももらって 畑を作りました。
肥料を撒いてから Y先生に耕運機で耕してもらい きれいに整えてマルチをはりました。
肥料の袋は重たかったですが 交代で持ってがんばりました。
来週JАの方に来ていただいて スイカの苗を植えます。
4月14日(水)3年生が理科で生き物探しをしました。「黄色いもの」「白いもの」「丸いもの」等校庭に出ていって見つけました。
パンジーやナデシコ,タンポポなどいろいろな花が咲いています。
ダンゴムシをみつけた子もいました。
大好きな池では 今にも落っこちそうな勢いでのぞいていました。
K先生から秘密兵器(虫めがね)の使い方を教えてもらい,さらにテンションアップで捜索。
来週は見つけた生き物を観察カードにかきます。
4月13日(火)授業の様子をのぞいてみると・・・
1年生は先生の後について 国語の教科書を元気よく読んでいました。
2年生は「ふきのとう」の学習。どんなふうに読んだらいいか考えていました。
3・4年生は書写。姿勢や道具の使い方について とてもいい姿勢で学習していました。
5・6年生は国語。担任の先生が6年生に指導している間,5年生は支援員の先生と一緒に 一人調べです。難しい内容なのに,みんな一生懸命取り組んでいました。
4月12日(月)1年生は,入学して初めての給食でした。
今日のメニューは「さつますもじ」「青のり汁」「とりからあげ」「アセロラゼリー」「牛乳」です。
「いただきます!!」と食べ始めた1年生。「おいしい!!」とからあげをほおばっていました。
みんな行儀よくしっかり食べることができました。
4月12日(月)K先生が来校され,3・4年生と初めての外国語活動の授業をしてくださいました。
担任のR先生と一緒に,K先生の発音をまねたり,聞いたりしながら楽しく学習しました。
4月9日(金)どの学級も本格的に授業が始まっています。
やる気いっぱいでがんばっている子どもたち。
今の気持ちを忘れずに 目標に向かってがんばってほしいです。
4月6日(火)第75回入学式を行いました。
今年は6名の新1年生が入学です。
ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが 上級生や先生方 おうちの方々に見守られて
立派な姿でした。
学校生活 楽しみましょうね。
4月6日(火)令和3年度がスタートしました。
新しく赴任された先生方の新任式では,3名の先生方のお話を聞きました。
そして,6年生のZさんが「歓迎の言葉」を発表してくれました。
その後,始業式を行いました。
始業式では,子どもたちが一番楽しみにしていた担任の先生の発表がありました。
そして 4年生のМさん,6年生のАさんが児童代表の言葉を発表してくれました。
子どもたち35名,先生方12名での令和3年度スタートです。
本年度も皆様の御協力をよろしくお願いします。
3月25日離任式がありました。
人事異動で笠木小学校から転出される2名の先生方とのお別れの式です。
いつも元気いっぱいでみんなに声をかけ,学校の明るい雰囲気を作ってくださったS先生。音楽が得意で,全校音楽では熱心に,楽しく指導してくださいました。
学校の環境整備に一生懸命取り組んでくださったK先生。お花を育てるのが得意で,卒業式の会場を花いっぱいにしてくださいました。
先生方,お元気で!! またお会いしましょう!!
3月25日修了式がありました。
学年の代表が壇上にあがり,修了証書をもらいました。
また1年生のKさん,5年生のHさんが児童代表の言葉を発表してくれました。
2人ともしっかり前を向いて堂々と発表できて素晴らしかったです。
令和2年度はコロナ禍でいろいろと大変でしたが,明るく元気よくみんなでがんばることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,御協力ありがとうございました。