雑巾をいただきました

7月1日(木)長寿会女性部の方々が雑巾を贈呈してくださいました。

清掃活動で活用させていただきたいと思います。

ありがとうございます。

Img_4339

5・6年生研究授業

6月28日(月)5・6年生の教室で算数の研究授業を行いました。

大隅教育事務所のN指導主事にも参観していただきました。

たくさんの先生方が参観される中,子どもたちはいつもどおり落ち着いて学習に取り組みました。

タブレットも上手に使って,みんなで考えを共有することができました。

小数÷小数の計算の仕方がしっかり分かって いい笑顔のYさん。

他のお友だちも「計算の仕方が分かった!」「4マス図を使うと何算にすればいいのか分かる」と、自分たちの学習を振り返っていました。

たいへんよくがんばりました。

Img_4307

Img_4315

Img_4325

Img_4326

Img_4328

履き物をそろえる

最近,トイレのスリッパが並んでいなかったり,靴を脱ぎっぱなしにしたり・・・ということがチラホラ。

各学級でどうしたらいいのか考えてもらいました。

すると,掃除の時間に一生懸命体育館シューズを並べているお友達がいました。

「かかとをそろえました。」という靴棚を見ると,

きれいに並んだ体育館シューズ。本当にきれいです。

心がスッとする感じ。履き物がそろっているのは とても気持ちが良いものですね。

20210624_135734708

20210624_135726214

20210624_135752265_2

学校評議員会

6月23日(水)学校評議員会を行いました。

5名の評議員のみなさんへ委嘱状をお渡しした後、

学校経営の説明や年間計画の確認をしました。

授業の様子も参観していただきました。

今年1年どうぞよろしくお願いいたします。

20210623_132844323

20210623_140956777

20210623_142222405

20210623_142603577

すばらしい作品に感動

6月21日地域ボランティア団体の「南之郷もりあげ隊」の方々が

曽於高等学校美術部・書道部の作品を持ってきて展示してくださいました。

大きく大きく描かれた「鬼滅の刃」の絵。生き生きとした書。

目にした子どもたちは「すごい!!!」「上手!!!」とびっくり。

食い入るように観ていました。

すばらしい作品に感動です。

Img_4245

Img_4251

Img_4254

Img_4255

朝から元気

6月18日朝から子どもたちは活動的です。

3年生はいろいろな生き物を育てているので,その世話をがんばっています。

ヤゴからトンボが羽化しました。「元気でね!!」とさよならしました。

ホウセンカも大きくなって花も咲いています。

近所の方がメダカをくださいました。

観察池に放流しました。子どもたちは早速スイスイ泳ぐメダカを追いかけています。

20210618_075849184

20210618_080025154

20210618_080030522

20210618_080152814

20210618_080147883

20210618_080223032

全国歯みがき大会

3・4年生は17日に,5・6年生は23日に,「全国歯みがき大会」に参加しました。

日本学校歯科医会主催で,今回はDVD教材を使って学習しました。

とってもテンションの高い「歯みがき博士」が登場し,「なぜ歯磨きをするのか」「歯肉炎って何?」等説明してくれました。

実際に歯みがきもしました。

健康な歯と口のために,毎日ていねいに歯みがきをしましょうね。

Img_4215

Img_4227

Img_4277

Img_4282

風のはたらき

6月16日(水)3年生は理科の時間に「風のはたらき」について学習しました。

強い風と弱い風では,どちらの風を当てた時,車は遠くまで走るかしら?

グルーブに分かれて実験しました。

自分で作った車がビューンと走ると「おおおおおお!!!」と大騒ぎ。

実験も大成功で 強い風のほうが遠くまで走ることが分かりました。

20210616_1100011542

20210616_1101422412

20210616_1102310722

20210616_110938093_2

20210616_111026889_2

 

 

 

 

 

カヌー教室

6月14日(月)今日から1週間カヌー教室があります。

希望した7名の子どもたちが参加しました。

パドルの動かし方やライフジャケットの着方などを教えてもらった後

早速カヌーに乗りました。

最初は恐る恐るだった子どもたちも スイスイ乗れるようになりました。

この1週間でどれだけ上達するか楽しみですね。

20210614_170452508

20210614_170554601

20210614_172224594

20210614_173740314

20210614_175342518

20210614_175731070

絵画指導の研修

6月14日(月)先生たちが買いが指導の研修に取り組みました。

県図画作品展の審査員もされるM先生に指導していただきました。

子どもたちが描いているスケッチ大会の絵をみていただいたところ

「すばらしい!!」とまずほめてくださいました。

後半には実際に絵の具を使って パレットの使わせ方や重ね塗りの大切さ等

具体的に教えてくださいました。

M先生のカラフルな靴下も素敵です。

先生たちは熱心に研修し、終わってからも個別に質問していました。

20210614_151331940

20210614_152055229

20210614_155040707

20210614_161214149

20210614_161326447