読書月間~読み聞かせ~

11月4日(木)朝の活動で読み聞かせがありました。

今日は先生方がそれぞれの学級に入って読み聞かせをしてくださいました。

どの学級でもみんな真剣に聞いていましたね。

Img_5134

Img_5137

Img_5141

Img_5143

いもほり

11月4日(木)いもほりをしました。

植えていたサツマイモの品種は「紅はるか」と「鳴門金時」

今年は病気が入ったらしく,できているか不安でしたが・・・

掘ってみると 次々に大きなサツマイモが出てきました。

保護者のTさんに教えていただきながら 丁寧に掘っていきました。

たくさん収穫できました。食べるのが楽しみですね。

Img_5147

Img_5149

Img_5153

Img_5164

Img_5169

Img_5171

Img_5176

ようこそ笠木小学校へ

11月1日(月)今日から笠木小のお友達が一人増えました。2年生のRさんです。

自己紹介をしてもらったり6年生が歓迎の言葉を発表したりしました。

そして なぜか1・2年生はじゃんけん大会が始まりました。

それにしてもRさん,じゃんけんが強い!

なかなか勝てない1年生。

名前もしっかり覚えましたね。

Img_5120

Img_5123

Img_5125

Img_5128

研究公開~ありがとうございました~

10月29日(金)令和2・3年度大隅地区研究協力校及び令和3年度曽於地区へき地・小規模校教育連絡協議会研究委嘱校として,研究公開を行いました。

大隅地区の多くの学校から,たくさんの先生方が参加してくださいました。

2年生と3・4年生で公開授業を行いました。たくさんの先生方に囲まれて,少し緊張の面もちでしたが,いつものように一生懸命がんばりました。すばらしかったです!!

Img_5032

Img_5038

Img_5067

Img_5063

Img_5044

Img_5053

Img_5056

Img_5072

Img_5083

20211029_152243787

Img_5112










全校遊び

10月27日(金)昼休みに全校遊びをしました。かくれんぼ?みたいな遊び(すみません,説明をよく聞いていなかった)です。

まずは1年生が隠れることになりました。2年生以上のみんなが60まで数えます。

よーい!スタート!!

走り出した1年生。ちょっと慌ててしまったのでしょうか。Oさんが転んでしまいました。Oさんは起き上がったものの,その場に座り込んでしまいました。

先生が駆け寄ろうとしたそのとき,クルッと振り向いた1年生のHさんが,Oさんのところへ走ってきました。そして「いっしょにいこう」というふうに手を握って,Oさんを立ち上がらせ一緒に走って行きました。

子どもってステキ。こんな行動が何のためらいもなくできるなんて。

その後も全校みんなで楽しんだ昼休み。心が温かくなりました。

20211027_132443557

20211027_132512663

20211027_132641340

集めた日光

10月27日(水)虫めがねを使うと日光を集めることができます。その集めた日光が当たったところの明るさやあたたかさについて,3年生が実験をしました。

虫めがねで集めた日光を黒い色画用紙に当てると・・・

「キラキラしてる」「まぶしい」「けむりが出た!」「紙に穴が開いた!!」と大騒ぎ。

集まっているところが大きくなっているときと小さくなっているときでは

明るさやあたたかさに違いがあることも分かりました。

この実験はとっても危ないので 学校の授業だけでしかしません。

遊びで絶対にしません。約束ですよ~!!

20211027_110520310

20211027_110523561

20211027_110526997

授業あれこれ

10月20日(水)授業の様子をのぞいてみると・・・

1年生はテストをしていました。算数です。

う~ん・・・と頭を抱えながら 一生懸命考えていました。

3・4年生も算数の学習です。みんなとても楽しそうに学習していました。

最後の「振り返り」では発表したくてたまらない!と 元気に手を挙げていました。

5・6年生。真剣な表情で問題に取り組んでいました。

自分たちで学習する力が十分ついています。

29日には本校で研究公開が行われます。 

こんな生き生きした姿をお見せできるといいなと思います。

20211020_091236306

20211020_091432712

20211020_091738087

20211020_091825224

20211020_091847042

20211020_092512404

20211020_092546526

20211020_092757691

新しい委員会

10月19日(火)児童朝会で委員会の紹介がありました。

本校では 前期・後期で委員会活動を行っています。

新し委員会になったので メンバーの紹介や活動内容について発表しました。

大きな声ではきはきと発表できました。

活動もがんばってくださいね。

Img_5014

Img_5016

Img_5019

Img_5020

目を大切に

ちょっとさかのぼって10月8日(金)1年生の学級活動で目の大切さについて学びました。

担任のH先生と養護教諭のI先生が いろいろな資料を使って教えてくださいました。

なんと あの「目」も登場です。

目を守るために 気をつけたいことがたくさんありましたね。

Img_5007

Img_5009

Img_5010

長縄跳び

10月12日(火)全校体育で長縄跳びをしました。

学年部ごとにそれぞれ目標を決めているので 

その目標達成のために みんなで気持ちを合わせてがんばりました。

どの学年部も 前回より記録が伸びました。

また新しい目標に向けて がんばりましょう。

20211012_083134622

20211012_083011603

20211012_083438267

20211012_083424715

20211012_083458078

20211012_083521537