読書活動の啓発・推進助成金贈呈式

2月14日(月)弘済会鹿児島支部から読書活動の啓発・推進助成金が贈られました。

校長室で贈呈式を行いました。

子どもたちの読書活動がより一層充実したものになるように,有効に活用させていただきます。

ありがとうございました。

Img_6111

Img_6112

鬼が来た!!

2月3日(木)何だか職員室が騒がしいので,行ってみると,

ワラワラと小さな鬼たちが・・・。

T先生が「豆を投げよう」と言うと 

親分(担任の先生)を置いて 「わあ~!!!!」と言って逃げていきました。

・・・しばらくして,またやってきました。

どうやら 一旦帰って練習し直してきたようです。

親分が「さあ,みんなで言ってごらん。はい。」とうながすと

大きな声で「〇×▲!!♯※!!・・・」

・・・何を言っているのか全く分かりません。

ようやく「なまけていると 食べちゃうぞ~」みたいなことだと分かったので

「ごめんなさい。ちゃんと働きます。」と言いました。

かわいいかわいい鬼さんたちでした。

Img_6089

Img_6091

Img_6092

雪遊び

1月27日(木)交流を続けている山形県鶴岡市のあつみ小学校から「雪」が届きました。

大きな発泡スチロールの容器には,あつみ小学校の子どもたちが描いてくれた絵。

それを見るだけでワクワクしました。

そして,蓋を開けると 真っ白な雪。

さっそく手に取って「つめた~い!!」

雪を丸めて投げたり,雪だるまを作ったりして楽しみました。

あつみ小学校のみなさん,ありがとうございました。

Img_6059

Img_6061

Img_6062

Img_6065

Img_6067

Img_6077

Img_6082

Img_6087

がんばったね1年生

1月27日(木)1年生の教室で研究授業がありました。

算数の学習を みんながんばりました。

ガイドさんの進め方や みんなの発表の仕方が上手で

とてもびっくりしました。

時間いっぱい一生懸命頑張りましたね。

Img_6023

Img_6028

Img_6033

Img_6036

Img_6040

Img_6042

Img_6045

Img_6049

授業参観・学校保健委員会

1月21日(金)授業参観・学校保健委員会がありました。

新型コロナウイルス感染症防止対策のため,

保護者の皆様には,教室の外から参観していただきました。

学校保健委員会では インターネットの安全な利用について

DVDを観て学びました。

子どもたちにとって大変身近なインターネット。

安全に使うことができるよう 親子でしっかり話し合うことが大切だと分かりました。

Img_6001

Img_6002

Img_6010

Img_6016

Img_6019

かごしまをまるごと味わう給食週間

1月24日~28日は「かごしまをまるごと味わう給食週間」です。

それに先だって,18日に給食センターのM先生がお話をしてくださいました。

どうして給食がでるようになったのか,昔の給食はどんな献立だったのか,給食を作るためにどんな人たちが関わっているのかなど,初めて知ることがたくさんありました。

これからも,感謝して給食をいただきます。

Img_5993

Img_5996

Img_5998

水源地遠行

1月14日(金)本校の伝統行事である「水源地遠行」を行いました。

天気がよくて真っ青な空。子供たち・先生方・保護者・地域の方々が参加しました。

上学年が下学年の手を引いて いざ出発。みんなとてもたくましく見えました。

家庭科室ではPTAのみなさんが豚汁作り。

「子どもたちのために」という思いで,愛情たっぷりで作ってくださいました。

水源地では笠木原土地改良区の方々が説明をしてくださいました。

長い年月をかけて笠木へ水を引いた先人の苦労が伝わってきました。

そして往復約20㎞を全員が歩ききりました。

閉会式の後には待ちに待った豚汁です。にこにこの笑顔で「おいしい~!!」と食べていました。

水源地遠行の実施にあたってたくさんの方々に御協力いただきました。

本当にありがとうございました。

Img_5910

Img_5907

Img_5916

Img_5919

Img_5930

Img_5934

Img_5935

Img_5942

Img_5946

20220114_093323181

20220114_093329553

Img_5956

Img_5958

Img_5964

Img_5969

Img_5973

Img_5978

Img_5983

Img_5989

Img_5985

芸術鑑賞会~笑てっ亭~

1月12日(水)芸術鑑賞会がありました。

「笑てっ亭」の方々がいらして 落語を披露してくださいました。

ワークショップでは 3年生のKさんと4年生のSさんが落語に挑戦。

とっても上手にできて 拍手をいただきました。

本公演では「平林」等の落語をしてくださり 

おもしろくて時間があっという間に過ぎました。

「笑てっ亭」のみなさん ありがとうございました。

Img_5849

Img_5860

Img_5862

Img_5875

Img_5879

Img_5883

Img_5899

Img_5902

セイカスポーツ杯タグラグビーフェスタ

ちょっぴりさかのぼって1月10日(月)セイカスポーツ杯タグラグビーフェスタがありました。

笠木ラグラグビー同好会から「笠木ファイターズ」「笠木タイガース」「笠木ドラゴンズ」「笠木ドルフィンズ」「笠木ロケット」の5チームが出場しました。

これまでの練習の成果を出すために 一番大切なことが「気持ち」

負けない気持ちで 一生懸命がんばりました。

そしてなんと「笠木ロケット」(1・2年生の部)が優勝!!

「笠木ドラゴンズ」(3・4年生の部)が3位!!

すばらしい成績となりました。おめでとう!!

Line_69382644262801

Line_69381245907645

Line_69380328264416

Line_69381832200978

Line_69380439773895

Line_69379914320979

Line_69379883361135

Line_69379862419520

3学期もがんばるぞ!

1月11日(火)3学期がスタートしました。

最初に新しく学校主事として来てくださったT先生の紹介がありました。

T先生,これからどうそよろしくお願いします。

始業式では3年生のMさんと6年生のHさんが児童代表の言葉を発表してくれました。

2人とも新しい年の目標をしっかりと決めて,堂々と発表できました。

まだまだ寒いけれど,笠木っ子みんなで協力して

3学期もがんばりましょう!!

Img_5813

Img_5814

Img_5816

Img_5820

Img_5819