1年生を迎える会

 今日の朝の活動は,児童会総務・栽培委員会のみなさんによる「1年生を迎える

会」でした。Sさん,Rさん,Yさん,Rさん,Hさんの5人が役割を分担して会を進め

ました。

 はじめは1年生へのインタビューでした。「名前」「好きな遊び」「好きな色」

「好きな食べ物」をインタビューし,1年生はそれぞれに答えていましたが,質問の

内容を覚えて,司会のYさんに聞かれる前にどんどん答えしまう子どももいました。

 続いて,「〇✕クイズ」を行いました。司会のRさんが①「笠木小学校の先生の数は

12人です。〇か✕か。」,②「笠木小の生徒の数は33人です。〇か✕か。」と質問

し,〇だと思う場所に大移動しました。結果は・・・全員大正解でした。(②の正解は

37人です)

Img_6631

Img_6632

Img_6633

Img_6634

Img_6635_2

Img_6636

Img_6638

Img_6639

児童朝会

 今日の児童朝会では,各委員会の活動紹介がありました。笠木小学校では,3年生

以上が,「総務・栽培委員会」「保健・給食委員会」「体育委員会」「広報委員会」

「図書委員会」の5つの委員会に所属して活動をしています。一人ずつ交代で説明を

したり,実際の道具を手にして活動を紹介したり,体全体で表現をしながら説明した

りと,それぞれの委員会が工夫を凝らした紹介をしました。1・2年生は上級生の説明

をしっかりとした態度で聞いていました。

Img_6607

Img_6610

Img_6611

Img_6612

Img_6614







交通教室

 曽於地区交通安全協会より2名,岩川交番より1名の講師をお招きして,交通教室

が行われました。

 1・2年生は,横断歩道の渡り方を練習しました。信号が青になり手を挙げて,

右,左,右としっかり確認しているうちに信号が赤になってしまう・・・というハプニン

グもありましたが,学校前の3個所の横断歩道で練習しました。

 3年生から6年生までは,校庭に描いた道路や横断歩道を使い,ヘルメットの付け

方,自転車の安全な乗り方の指導を受けました。今日の学習を忘れずに,「自分の身

は自分で守る」ことができるように,登下校時や休みの日などは安全に過ごしてほし

いと思います。

Img_6589

Img_6588

Img_6590

Img_6592

Img_6599

最近の様子より

 新学期が始まり1週間が経ちました。笠木小学校の最近の様子をお知らせします。

 全校朝会では,校長先生が作詞・作曲した「ライジング」を校長先生のギターの伴

奏にのってみんなで歌いました。「ライジング どこまでも行こうよ 夢を追いかけ

て~♪ ライジング 僕らは強くなる あの朝日のように~♪」

 今年度初めて曽於市移動図書館車「さんぺい号」もやってきました。一人で何冊も

手にもって借りている児童もいました。本を読むのが好きな子どもが多いことも笠木

小学校の特徴です。ここでクイズです。なぜ『さんぺい号』というのでしょうか?         

答えは・・・移動図書館が始まった年が「平成3年」だったからです。

1年生は給食が始まりました。準備も結構早くできているように思います。

おいしい給食を食べて,昼休みは元気よく遊び,5時間目のお勉強も頑張っているよ

うです。

Img_6562_2

Img_6564_2

Img_6567_2

Img_6572_3

第76回入学式

 4月6日(水)6名の1年生が入学してきました。担任の先生の後に並んで上級生が

作った花のアーチをくぐって入場しました。校長先生の話の中で一人一人の紹介をさ

れると,自分の名前に反応して「はい!」と返事してしまう姿もとても可愛かったで

す。教育委員会,PTA会長に続き,児童代表として6年生のYさんがお祝いのことばを

述べました。入学記念品も一人一人に渡されました。6人とも最後まで立派に参加す

ることができました。これからは,笠木小学校の児童として,「にこにこ はきはき

 生き生きと」楽しい学校生活を送りましょうね。

Img_6503_2

Img_6480

Img_6481

Img_6486

Img_6489

Img_6508_3

離任式

3月25日(金)離任式がありました。

4名の先生方が この学校を離れることになりました。

それぞれ 笠木小学校での思い出を胸に

感謝の気持ちを込めて あいさつをしてくださいました。

このブログを書いているT先生もこのたび異動することになりました。

3年間お世話になりました。次は鹿屋市の学校の校長先生になります。

「永遠の28歳」なんてもう言えないかなあ・・・(笑)

N先生は お隣のI小学校へ異動です。

愛情いっぱいの学級経営を次の学校でもしてくださることでしょう。

1週間に1回くらい 間違って笠木小へ出勤するかもしれません・・・。

H先生は任期が終わってご退職です。

登山をしたりキャンプをしたりと アクティブに過ごされることでしょう。

いつまでもお元気で!!

Y先生はご退職です。

新しい目標・新しい道で 元気にがんばってほしいと思います。

いろいろなことにチャレンジ!!

笠木小学校及び関係者の皆様 本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

Img_6366

Img_6371

Img_6373

Img_6376

Img_6379

Img_6380

Img_6388

Img_6391

Img_6395

Img_6403

Img_6407








修了式

3月25日(金)令和3年度修了式がありました。

各学年の代表の子どもたちが,修了証書を受け取りました。

みんな大きな声で返事をして 立派な態度でした。

春休みも元気に過ごして 令和4年度を迎えましょう。

Img_6349

Img_6351

Img_6353

Img_6355

Img_6357

Img_6358

Img_6360

Img_6361



第75回卒業式

3月24日(木)第75回卒業式がありました。

今年は4名の子どもたちが卒業。

Aさん,Hさん,Sさん,Zさんが,立派に卒業証書を受け取りました。

優しくて頼りになる4人が卒業するのはとても淋しいですが,

中学校でも元気に頑張ってくれると信じて

笑顔で送り出します!

みなさん,卒業おめでとうございます。

Img_6258

Img_6267

Img_6269

Img_6271

Img_6273

Img_6280

Img_6281

Img_6299

Img_6323

Img_6330

Img_6334

Img_6347

Hさん ありがとうございます

3月18日(金)いつも朝 登校の見守りをしてくださっているHさんが

学校にいらしてくださいました。

先日 子どもたちが見守りのお礼のお手紙を送ったのですが

「とてもうれしかったです。ありがとうございます。」と

子どもたちへプレゼントを持ってきてくださいました。

本当にありがとうございます。

20220318_112837320

20220318_112854774

卒業式に向けて

卒業式に向けて 練習をがんばっています。

今年の卒業生は4名。

優しくていつも穏やかな4名の子どもたち。

淋しくなります。

20220316_094602091

20220316_094613370

20220316_095551672

20220318_101057564