歯磨き指導(全国歯みがき大会)

6月4日(火)のむし歯予防デーに,5・6年生が第81回全国小学生歯みがき大会に参加しました。「歯と自分をみがこう。全国の小学生と一緒に学ぶ歯と口の健康」のテーマのもと,DVD視聴をしながら①歯ぐきの病気について②歯の表面の汚れについて③歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方④大人になっても歯ぐきを健康に保つ秘訣について学びました。いい歯でにっこり。めざせ,8020。

6月4日(火)のむし歯予防デーに,5・6年生が第81回全国小学生歯みがき大会に参加しました。「歯と自分をみがこう。全国の小学生と一緒に学ぶ歯と口の健康」のテーマのもと,DVD視聴をしながら①歯ぐきの病気について②歯の表面の汚れについて③歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方④大人になっても歯ぐきを健康に保つ秘訣について学びました。いい歯でにっこり。めざせ,8020。

6月3日(月)の5時間目に,3・4年生の算数科の提案授業がありました。3年生は,3位数-3位数の筆算の仕方を考え,4年生は,2位数÷1位数の計算を考える学習でした。「学びの共同体」の理念を取り入れた授業展開を提案していただきました。複式で担任の先生が渡った後は,子どもたちが「対話型学習」を行いながら,課題解決に真剣に取り組んでいました。「誰一人取り残さない学び」の研究を今後も続けて行きたいと思います。

5月31日(金)の3時間目に,「体をきれいに」の学習をしました。養護教諭の先生と体の汚れやすいところを確認しました。汚れたままにすると,不衛生で不快な気持ちになったり,病気になったりする可能性があることを確認しました。その後,手洗いの大切さを知るために「手洗いチェッカー」を使い,洗い残しの確認をしました。子どもたちは,体をきれいにする大切さを再確認できました。
これから,梅雨の季節になります。今日学習したことを生かして,健康に気をつけて過ごしましょう。

5月29日(水)に,事前連絡なしの避難訓練(地震想定)を行いました。地震発生のアラートを聞き,机の下にもぐりました。校庭避難の放送を聞き,鉄棒前に避難しました。子どもたちは,突然の訓練にも関わらず,パニックにならず行動できていました。災害において,二次被害を防ぐには,冷静に対応することが大切です。「おかしも」の合 い言葉も守れていました。備えあれば憂いなし。

5月23日(木)に,児童総会が行われました。今回の話合いの議題は,①「笑顔であいさつできる学校にするには,どうしたらよいか。」②「感謝や思いやりの心を持ち,助け合い励まし合う学校にするには,どうしたらよいか。」について話し合いました。全員で真剣に議題に向き合いました。褒めあう。感謝の言葉を伝え合う。ちょボラをする。いいねの木をつくる。交流給食をする等々。子どもたちなりに,何とか解決策と知恵を出し合いました。「笑顔あふれる笠木小になあれ。」

5月22日(水)に,芋の苗植え体験を行いました。まず,芋の苗の植え方を確認した後に,6年生と1年生がペアとなり植えました。他の学年は,これまでの経験を生かして自分で植えました。この体験を姉妹校である,山形県鶴岡市立あつみ小学校でも笠木小から送った苗を植える活動をしています。今年も,大きい甘いサツマイモが秋に収穫され,おいしいサツマイモ料理を食べることができそうです。実りの秋がとても楽しみです。

5月9日(木)に,不審者対応避難訓練を行いました。まず,不審者が「孫に会いに来た」という想定で,校長室に案内し確保しました。校内アナウンスの指示で,児童は,体育館に避難しました。次に,子ども110番の家の東さんの協力をいただき,不審者に遭遇し,避難するまでの練習を行いました。子どもたちは,不審者の特徴をしっかり伝えることができました。今日の訓練を生かして,「いかのおすし」で,身の安全を守っていきましょう。

5月7日(火)に,「人権の花」運動開校式が行われました。人権の花運動指定書を交付していただいた後に,「人KEN まもる君」と「人KEN あゆみちゃん」と一緒に記念撮影を行いました。校長先生のお話で「人権を意識した生活をしていきましょう。笠木小学校に,人権の花「ひまわり」をたくさん育て,人権意識も育てていきましょう。」の話に子どもたちは,目を輝かせて聞いていました。立派に,人権の花(ひまわり)や人権意識の心(おもいやり)が育ちそうな予感です。

4月30日(火)に,授業参観,学級PTA,PTA総会が行われました。授業参観では,どの学年の子どもたちも,自ら意欲的に学んだり,協働的な学びを行ったりしました。1・2年生教室では,2年生が1年生のお手本となりながら,音読や生活科の探検の発表を行っていました。初めての授業参観でしたが,3人の1年生は堂々とした姿で,「あいうえお」音読や学校紹介を上手に行うことができました。すばらしい学びの姿に感動です。