学校保健委員会

7月8日,学校保健委員会を行いました。テーマを「子供たちをメディア環境による健康問題から守るための学校・家庭・地域社会が連携した取組」とし,学校医のK先生,学校歯科医のА先生にご指導をいただきました。

ネット依存は「孤立の病」という視点をもつことが重要だというお話がありました。子供たちが孤立の病にならないよう,家庭や地域・学校において人とのつながりやコミュニケーションを大切にしていかないといけないと感じました。

Img_5332

Img_5335

Img_5339

Img_5340

校内水泳大会

7月8日5校時に校内水泳大会を行いました。朝から雨が降っており,実施できるか心配しましたが,雨も上がり,保護者のみなさんもたくさん応援に駆けつけてくださいました。

1か月ほどの練習期間でしたが,どの学年も学習の成果をしっかりと発揮できました。友達や保護者のみなさんの声援を受けて,泳ぎ切った顔はどの子も最高でしたね。みんなよくがんばりました。

Img_5247

Img_5258

Img_5265

Img_5270

Img_5292

Img_5281

Img_5312

Img_5322

カヌー教室

7月5日,2回目のカヌー教室がありました。今日もN先生がいらして指導してくださいました。

最初はパドルの扱いに苦戦していましたが,だんだん慣れてカヌーに乗ってスイスイ進んだり下がったりすることができるようになりました。みんな上達がはやいです。

Img_5193

Img_5202

Img_5207

Img_5228

Img_5234

雑巾をいただきました

7月5日長寿会女性部のみなさんが,笠木小学校の子どもたちのために,雑巾を作って贈呈してくださいました。

いつもありがとうございます。みんなで学校をきれいにするために,活用していきます。

Img_5073

芸術鑑賞会

7月5日午後から三校合同芸術鑑賞会を笠木小学校で行いました。

名古屋から来てくださった「劇団うりんこ」のみなさんが,「学校ウサギをつかまえろ」という劇を上演してくださいました。

劇の冒頭の部分には,本校の5・6年生も出演しました。リハーサルの時よりも大きな声が出て,とてもすばらしい演技でした。

笑いあり涙ありの本格的な演劇に,子どもたちもグッと引き込まれ,最後まで熱心に鑑賞しました。プロのみなさんは、さすがですね。

劇団のみなさんから色紙もいただきました。ありがとうございます。

Img_5119

Img_5124

Img_5129

Img_5150

Img_5178

Img_5181

Img_5188

Img_5083

Img_5190

久しぶりの青空

大雨のため7月3日・4日が臨時休校となりました。各地で大雨による冠水や土砂崩れなどがあり,心配な日々を過ごしましたが,今日7月5日には,子どもたちも全員元気に登校できました。

久しぶりの青空。とてもまぶしく感じました。

今日は午後から芸術鑑賞会があるので,朝から劇団のみなさんが来校され,準備をされています。

3年生は理科の時間に,虫探し。久しぶりに外で元気よく走り回りました。1・2年生は8日の校内水泳大会に向けて最後の練習です。

20190705_091818794

20190705_090635046

20190705_091856354

20190705_090522802

20190705_091800838

20190705_100953091

20190705_101228991

父ちゃんの読み聞かせ

7月1日,朝の読書タイムにお父さんたちが読み聞かせに来てくださいました。

Tさんが上学年,Nさんが下学年に,それぞれ絵本を読んでくださいました。

その間,先生たちは職員朝会をしていましたが,子どもたちの笑い声が聞こえてくるので,気になって仕方がなかったです。きっと,おもしろい絵本を読んでくださっているんだろうなあ,いいなあ…と思いながら。

父ちゃんたちの読み聞かせ。子どもたちは大喜びでした。お忙しい中,ありがとうございました

20190701_082435499

20190701_082544432

20190701_082548911

大隅地域PTA情報交換会

6月29日大隅地域PTA情報交換会を行いました。本年度は笠木小学校が担当ということで、曽於市教育委員会社会教育課の方々や町内小・中学校PTAの方々をお迎えしました。

N会長のあいさつに始まり、総勢64名の情報交換会はおおいに盛り上がりました。単P紹介では各学校の良さが伝わってきて、とても良かったです。

笠木小PTAの良さもたくさんアピールできました。これからも絆を深め、子どもたちのために協力してがんばりましょう。

20190629_190211574_2

20190629_201303998

20190629_201438498

20190629_211835533

理科の観察

6月25日,とてもいい天気の中,3年生・4年生は理科で観察をしました。

3年生はホウセンカ・ヒマワリ・ワタを育てていますが,植え替えてからだいぶ大きくなりました。

色・形・大きさについて,じっくり観察して絵と文に表しました。

4年生はキュウリやニガウリ等つる野菜を育てているので,どれくらいつるが伸びているか観察。

これからも生長が楽しみです。

20190625_104323943

20190625_104640221

20190625_104756044

20190625_110148008

研究授業~5・6年生算数~

6月24日5校時に,5・6年生の教室で算数の研究授業がありました。

複式なので,ガイドさんを中心に学習を進めていきました。

さすが5・6年生。問題に一生懸命取り組んだり,進んで話し合ったりと,1時間集中してがんばりました。

授業の最後には,今日の学習をして分かったこと・感じたことを発表し合いました。5・6年生ご苦労様でした。

Img_4973

Img_4981

Img_4986

Img_4971