読み聞かせ

9月9日朝の活動は読み聞かせでした。

今日はTさんのお父さんとRさんのお母さんが来てくださいました。

保護者の皆様の御協力で,2学期もたくさんのボランティアの方々が読み聞かせをしてくださる予定です。楽しみですね。

Img_5955

Img_5957

授業参観・学校保健委員会

9月6日午後から,授業参観・学校保健委員会・学級PTAがありました。

授業参観では,はりきって学習に取り組んでいる子どもたちの姿を見ていただきました。

学校保健委員会では,学校歯科医の先生にお話をしていただき,充実した時間となりました。

参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_4833

Img_4828

Img_4836

Img_4834

Img_4839

横断旗贈呈

9月6日に交通安全協会の方と交通安全協会分会長さんが来校され,横断旗を寄贈してくださいました。

スクールガードのみなさんやPTA,民生委員の方々が登校時に指導してくださいます。

長年使ってきた旗が古くなってきたことをお伝えしたところ,わざわざ持ってきてくださいました。

たいへんありがたいことです。

児童のみなさん,見守ってくださる方々に感謝をしながら,交通ルールをしっかり守って安全に登下校してくださいね。

Img_5952

Img_5953

夏休みの作品

子どもたちが夏休みにがんばった学習の成果(作品)を展示しています。

絵・作文・硬筆・毛筆・自由研究・◯◯新聞・読書の記録など,子どもたちの想いがいっぱいつまった作品です。

今日は授業参観等もありますので,保護者の皆様にも観ていただけると思います。

どうぞゆっくりご覧ください。

20190905_105606405

20190905_105741638

20190905_105758775

20190905_105918252

20190905_105928559

実ができたよ

9月3日,3年生が理科の観察を行いました。

今日は1学期に植えた植物がどうなっているかの観察です。

大きなヒマワリは花が枯れて,下へ垂れています。

さわってみると重たくて,種ができています。

観察カードに記録しました。ホウセンカやワタはどうなっているでしょうね。

Img_5939

Img_5940

Img_5941

Img_5942

Img_5943

自由研究発表会

9月3日,3・4年生が夏休みにがんばった自由研究の発表会をしました。

4年生→3年生の順に,一人ずつ発表しました。

発表が終わると,友だちに感想を言ってもらいました。

みんなとてもいい研究ができていました。がんばりましたね。

Img_5914

Img_5916

Img_5927

Img_5931

Img_5938

努力したことに価値がある

9月3日の全校朝会では,運動会に向けて校長先生からお話がありました。

最初にゲームをしました。

「た・た・た・・・・・たこ!」「た・た・た・・・・たい!!」

たいへん盛り上がりました。(詳しくはかさぎっ子にお聞きください。)

その後,校長先生が「努力したことに価値がある」というお話をしてくださいました。

運動会に向けて,練習すること・努力することの大切さを教えてくださいました。

子どもたちも熱心に聞いていました。

20190903_083008498

20190903_083112652

20190903_083138871

20190903_083457388

20190903_083810651

20190903_084036086

みんなできれいに

始業式の後,みんなで大掃除をしました。1~4年生は学級園の草取り,5・6年生は早速運動会練習に向けてテントの準備です。久しぶりにいい天気で蒸し暑い中,みんなよくがんばりました。

また,校長先生たちが,ミストの取り付けをしてくださいました。これから運動会練習などが始まりますので,時々ミストにあたって涼んでくださいね。

Img_5884

Img_5885

Img_5886

Img_5887

Img_5905

Img_5907

2学期スタート!!

9月2日,今日から2学期です。宿題の作品でしょうか,たくさんの荷物を持って,元気に登校する子どもたち。「おはようございます」のあいさつにもやる気が感じられます。

始業式では1年生のRさんと6年生のYさんが,夏休みの思い出や2学期の目標を発表してくれました。校長先生は,行事の多い2学期,目標を持ってがんばることの大切さをお話してくださいました。

2学期もキャッチフレーズの「にこにこ はきはき 生き生きと 共にやり抜く 笠木小」を胸に,みんなでがんばっていきましょうね。

始業式の後に南日本硬筆展で推薦を受賞した子どもたちの表彰を行いました。おめでとうございます。

おめでたいと言えば 今日はもう一つおめでたいお知らせがありました。お知らせを聞いた子どもたちは一斉に先生方の方を振り返りました。さて…視線の先には誰が!?

Img_5867

Img_5871

Img_5873

Img_5874

Img_5880_2

Img_5883_2

Img_5877

水車がクルクル

かさぎっ子が大好きな場所。それは飼育小屋近くにある池です。カエルやメダカなどいろいろな生き物がいるので、それをめあてに、休み時間には子どもたちでにぎわいます。勢い余って落っこちることも度々。

ところが最近循環ポンプからの管がつまったのか、水が出なくなっていました。

それを2年生のSさんのお父さんが修理してくださいました。さらに、今まで回らなかった水車も回るように調整してくださいました。

奉仕作業できれいに掃除した池。おたまじゃくし・カエル・メダカ・(何かの)魚・ゲンゴロウ(たぶん)等の生き物が泳ぎ、水車がクルクル回っています。子どもたち、またいっぱい遊んでくださいね。

20190901_105803725

20190901_105815755

20190901_105822534

20190901_105954123