林道ガールズ?

1月15日放課後,熊手を担いだ校長先生+ガールズ4名。17日の水源地遠行に備えて水源地近くの林道の清掃を行いました。

県道脇に車を置いて歩いて移動。思ったより遠くてやや後悔。やっと林道に入り,熊手で木切れや落ち葉を脇へ掃きました。これで歩きやすくなったと思います。

校長先生+林道ガールズ大活躍です。

20200115_16083639420200115_161633296

20200115_161636899

20200115_163346251

20200115_163417507

Who is your hero?

1月15日5・6年生が外国語の学習をしました。ALTのL先生がいらしてくださって,発音等教えていただきました。

20200115_142107843

20200115_142124278

20200115_142158396

20200115_142526286

鹿児島学習定着度調査

1月15日今日と明日は鹿児島学習定着度調査です。今日は国語と理科に5年生が挑戦しました。時間いっぱい一生懸命頑張った子どもたち。明日も頑張りましょうね。

20200115_104643321

人は変われる

1月14日朝の活動は全校朝会でした。

寒くてオープンスペースもひんやり。みんなでギュッと集まって背中をスリスリ。

その後,校長先生から「人は変われる」というお話がありました。

小学生の男の子「こうちゃん」は勉強も運動もできるけど,ちょっと恥ずかしがり屋。

ある時「かっちゃん」という転入生がやってきました。

「かっちゃん」もまた勉強も運動もできる男の子。さらに,優しくてみんなに進んで勉強を教える積極的な子。正義感も強くて親友にだろうと(親友だから),ダメなことはダメ!と注意のできる子でした。

「こうちゃん」は次第に「かっちゃんみたいになりたい!」と思うようになったそうです。

「あの子みたいになりたい!」と思うことで,人は変われる。そのためにまず,友達のいいところをたくさん見つけようとお話してくださいました。

さて,この「こうちゃん」。今では,恥ずかしがり屋だったとは思えないほど,お話大好き元気いっぱいの大人になっています。さて誰でしょう?

Img_8103

Img_8106

Img_8108

Img_8111

学校保健委員会~スマホ・ケータイ安全教室~

1月10日学校保健委員会で「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

NTTドコモのTさんが講師としていらしてくださり,分かりやすく説明をしてくださいました。

「ルールを作ること」「ゲーム等は1日1時間まで」「クラスみんなで守ること」など,家庭や学校で取り組むことを教えていただきました。

学校歯科医のA先生から「スマホ等を安全に使わせるためには,親子の会話(コミュニケーション)が大切」というお話もありました。

とてもいい学習になりました。お子さんとしっかり話し合って,インターネット等を上手に使えるようにしていきたいですね。

Img_8088

Img_8092

Img_8093

Img_8097

Img_8100

わらじキーホルダー作り

1月10日5校時の授業参観では全校親子一緒にわらじキーホルダー作りを行いました。PTA研修部のみなさんが準備をしてくださいました。

子どもたちが作り,保護者のみなさんはそのお手伝い。

でも,次第に保護者の方が夢中になって・・・。

1年ぶりのキーホルダー作り。みんな上手に作ることができましたね。

17日の水源地遠行では,このキーホルダーをリュックにつけて歩きます。

Img_8073

Img_8062

Img_8068

Img_8081

Img_8080

Img_8082

親子給食

1月10日半成人式の後に,3・4年生は保護者のみなさんと親子給食をしました。

それぞれ配膳をして親子一緒に「いただきます!!」

保護者のみなさんは久しぶりの給食でしたが,いかがだったでしょうか。

いろいろとお話をしながら,楽しい親子給食になりました。

Img_8043

Img_8042

Img_8044

Img_8047

Img_8048

Img_8049

Img_8050

半成人式

1月10日4年生の半成人式を行いました。保護者のみなさんを御招待して,これまでの感謝を伝える会です。3年生も4年生のお手伝いをしました。

今年の4年生は4名。一人一人これまでの10年間を振り返り,将来の夢を発表しました。

また,感謝の気持ちを込めたお手紙も発表もしました。

これまで保護者のみなさんは,お子さんの成長を感じ,感動されたのではないかと思います。

子どもたち,発表をよく頑張りましたね。

Img_7990

Img_7993

Img_8004

Img_8003

Img_8024

Img_8025

Img_8028

Img_8030

Img_8034

Img_8039

Img_8040

3学期始業式

1月8日3学期がスタートしました。

始業式では,3年生のSさんと6年生のKさんが冬休みの思い出や3学期にがんばること等を発表してくれました。

校長先生から3学期に取り組んでほしいこととして「あいさつをがんばる」「後始末をしっかりする」「目標を立ててやり遂げる」というお話がありました。みんなでしっかりがんばりましょうね。

帰りは集団下校でした。今日は風がとても強くて歩くのもたいへんです。今年の干支ネズミさんから「かぜや車にチューいしてかえろうね。」というメッセージもありました。

Img_7963

Img_7964

Img_7966

Img_7967

Img_7969

Img_7970

Img_7972

Img_7978

Img_7980

Img_7982

Img_7984

リサイクル再開します

停止していたリサイクル活動ですが,新しい回収業者さんも決まり,再開できるようになりました。

撤収していた回収袋等,また設置しましたので明日から持ち込んでくださってOKです。О先生とU先生が分かりやすく表示も作ってくださいました。

みなさん,持ち込む際は表示をよく見て出してください。御協力よろしくお願いします。

集落をまわってのリサイクル活動は2月22日に行います。西鍋・東鍋・猫塚・馬渡・牧です。

その他の集落のみなさんも,学校にて回収していますので御協力をお願いします。

今回はビンの回収はありませんので,御了承ください。

Img_7959

Img_7958

Img_7960

Img_7961

Img_7962