5月5日こどもの日です。新型コロナウイルス感染症のため,外出自粛の連休ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
3年生のみなさん。4月26日にまいた種への水かけ。教頭先生がちゃんとやっていますよ。
臨時休業中も毎日見に行っていますが、あまり変化はありません。
が!! 教頭先生の「ヒマワリ」のポットに何やら緑色のものが!
楽しみです。みなさんのポットにも早く芽が出るようにおまじないを唱えておきましたからね。
それから、畑のキャベツを観察したのを覚えていますか?
黄色い卵がありましたよね。あれから・・・キャベツに穴がたくさんできました。
そしてその近くには緑色の彼が!! クネクネしながらお食事中でした。
これからどうなるのでしょう。
観察用にちょっとしかけを。網をかぶせておきました。登校した時に見てくださいね。
4月16日交通安全教室を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため外部の方(警察署)には来ていただけなかったので,先生方が警察官のつもりでみんなに教えました。
みんなのたった一つしかない「命を守る学習」ということで,先生たちの説明にも熱が入ります!
道路の横断の仕方や自転車の乗り方等,実践しながら学習していきました。スクールガードのHさんもお手伝いに来てくださいました。
校長先生から「KYT」のお話もありました。「ひょっとしたら車が来るかもしれない」「こうしたら怪我をするかもしれない」とよく考えて行動できる子どもになってほしいです。
「命」を守るために,今日学んだことをしっかり実践してほしいです。