がんばっています!

5月11日子どもたちが元気いっぱいで登校してくれる毎日。

この日常がどれだけ幸せなことでしょう。

どの学年もそれぞれの学習を一生懸命がんばっています。

20200511_110439561

20200511_110858227

20200511_111402095

20200511_111906222

20200511_112145747

モンシロチョウの卵

5月8日キャベツ畑に3年生の姿。みんな虫メガネで何やら探しています。

「あ!あった!」

小さな小さなモンシロチョウの卵です。

卵を触らないように慎重にキャベツの葉ごと採って容器に入れました。

これからどう変化するのか観察します。

理科室に帰って,卵の様子をノートに書きました。みんな上手です。

20200508_090207332

20200508_090318145

20200508_091146114

ヒマワリの種まき~人権の花運動~

5月7日(月)久しぶりの登校でしたが,全員元気に学校に来てくれました。

みんなで人権の花運動の一環として,ヒマワリの種をまきました。

今日は、2~3人のグループでプランターにまきました。これから責任をもって世話をしていきます。

Img_9154

Img_9156

Img_9157

Img_9160

Img_9161

3年生のみなさんへ by教頭先生

5月5日こどもの日です。新型コロナウイルス感染症のため,外出自粛の連休ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

3年生のみなさん。4月26日にまいた種への水かけ。教頭先生がちゃんとやっていますよ。

臨時休業中も毎日見に行っていますが、あまり変化はありません。

が!! 教頭先生の「ヒマワリ」のポットに何やら緑色のものが!

楽しみです。みなさんのポットにも早く芽が出るようにおまじないを唱えておきましたからね。

それから、畑のキャベツを観察したのを覚えていますか?

黄色い卵がありましたよね。あれから・・・キャベツに穴がたくさんできました。

そしてその近くには緑色の彼が!! クネクネしながらお食事中でした。

これからどうなるのでしょう。

観察用にちょっとしかけを。網をかぶせておきました。登校した時に見てくださいね。

20200504_1037491302

20200504_1032495082

20200504_1033187302

20200504_103611956

臨時登校日~全校朝会:人権の花運動~

4月30日今日は臨時登校日でした。久しぶりに登校してきた子どもたち。全員そろってうれしいかぎりです。

全校朝会では「人権」について校長先生からお話がありました。また,6年生のTさんが立派な作文を読んでくれました。

だれもが持っている人間らしく幸せに生きる権利。これから,みんなで「人権の花運動」に取り組み,お互いの人権を大切にすることについて考えていきます。

Img_9125

Img_9126

Img_9130

Img_9133

キラキラの池

4月27日臨時休業中、先生たちで池の掃除をしました。約半年ぶりの大掛かりな掃除ということで、みんな気合い十分。

突如現れるおたまじゃくしやメダカ、フナ?にワーワーキャーキャー言いながら(近所のみなさんごめんなさい)、約二時間。とってもきれいになりました。

一心に作業していたため写真撮るのを忘れましたが、先生たちみんながんばりました。

きれいになった池では、メダカやおたまじゃくしの泳ぐ姿も観察できます。早く子どもたちに見てほしいです。

20200427_170234752

20200427_170246848

20200427_170253861

芽が出ますように

4月21日3年生が理科の時間に種まきをしました。ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ・ピーマンの種です。

まず種まきの仕方を学習しました。そして早速外に出て作業開始。小さい種はパラパラとまき,大きい種は指でちょこっと穴をあけてそこへまきました。

「芽が出るようにおまじないをしよう!」に「???」「あ 水をかけよう!」

翌日から休業なので,しばらくは教頭先生が水かけ当番です。芽がいつでるかしら?楽しみですね。

20200421_113506595

20200421_114807623

20200421_115944624_2

人権の花運動

4月21日市民課の方が人権の花運動の看板とひまわりの種を届けてくださいました。

24日に人権の花運動開校式を行う予定でしたが,臨時休業のため中止になったからです。

看板には本校5・6年生が考えてくれた「守り合う 笠木のみんな 明るい友だち」の標語が書かれています。

前年度実施校の深川小学校のみなさんが大切に育ててくださったひまわりの種。ひまわりと一緒に優しい心・思いやりの気持ちを育てていきたいと思います。

20200421_111339223

20200421_111452256

Img_9104

魂の交通安全教室

4月16日交通安全教室を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため外部の方(警察署)には来ていただけなかったので,先生方が警察官のつもりでみんなに教えました。

みんなのたった一つしかない「命を守る学習」ということで,先生たちの説明にも熱が入ります!

道路の横断の仕方や自転車の乗り方等,実践しながら学習していきました。スクールガードのHさんもお手伝いに来てくださいました。

校長先生から「KYT」のお話もありました。「ひょっとしたら車が来るかもしれない」「こうしたら怪我をするかもしれない」とよく考えて行動できる子どもになってほしいです。

「命」を守るために,今日学んだことをしっかり実践してほしいです。

Img_9072

Img_9073

Img_9074

Img_9077

Img_9080

Img_9081

Img_9083

Img_9085

Img_9087

上手になぞれたかな?

4月14日1年生は鉛筆の使い方に慣れるために,線なぞりをしました。

直線や曲線,丸や三角・・・といろいろな線をなぞりました。

みんな,はみ出さないように気を付けながらていねいにがんばりました。

上手でしたね!

20200414_141644574

20200414_141647113

20200414_142108834

20200414_142112421

20200414_144318636