お友だちと話し合い

5月27日算数の学習をがんばる1年生。今日はたし算の学習です。

問題を読んで式を立てて答えを出しました。

そしてその後,自分の考えを友だちにお話しました。

聞くお友だちもしっかりと聞いています。話し合いができる1年生ってかっこいい!

20200527_110526087

20200527_110543579

20200527_110809038

20200527_110815625

20200527_110834969

にぎにぎ ねんど

5月27日図工の時間に粘土で何やら作っている2年生。

「何を作っているんですか?」とそっと声をかけると「飛行機!!ミサイルが出ます!」

「ヘビ!ヘビ!」「先生!!みてください!!」とたくさん教えてくれました。

作っては壊し,作っては壊し・・・の子どもたち。でもその中には,その子ならではのストーリーがあって,作りながらどんどんお話がふくらんでいきます。

先生や友だちに話すことで「あ!いいこと考えた!」とさらに想像が広がっていきますね。

20200527_110329435

20200527_110404449

20200527_110416708

20200527_110424133

さつまいもの苗を植えました

5月26日全校でさつまいもの苗を植えました。

事前に保護者のTさんが畝を作ってくださいました。

Tさんには植え方の説明もしていただき,早速JAからいただいた苗(ナルト・黄金千貫・紅はるか)を植えました。マルチに番号が書いてるので,そこに竹を使ってブスッと差し込みました。

みんな上手です。あっというまに10列の畝に植えました。

Tさんたちが作ったさつまいもでつくられた「かりんとう」を子どもたちにくださいました。カリッとして甘くてとってもおいしいです(先に食べたK頭先生)。ありがとうございます。

Tさんが「愛情をこめて育てるとおいしくなります」とおっしゃっていました。みんなでお世話をがんばりましょうね。

Img_9332

Img_9336

Img_9342

Img_9346

Img_9355

Img_9356

20200526_113934083

あおむしがさなぎに!!

5月26日今朝見た時には,容器の壁をよじ登っていたあおむし。

2時間目に見ると,さなぎになっていました。

こんなに短時間で?子どもたちもびっくり。時々ピクンと体を動かして・・・。

羽化が楽しみです。

今日はテストをしてから,ヤゴ&ヤゴのエサ探しをしました。

20200526_094343962

20200526_101719873

20200526_101739218

アジサイの季節

事務職員のT先生が,おうちに咲いているアジサイの花を持ってきて飾ってくださいました。

淡いきれいな色に癒されます。そお星人もうれしそう。いっしょに記念撮影です。

20200526_092435129

ありがとうございます~民生委員のみなさま~

5月26日笠木・菅牟田の民生委員6名のみなさんが,学校周りの清掃をしてくださいました。

いつも優しく子どもたちを見守ってくださるみなさん。子どもたちに声をかけながら,きれいに清掃してくださいました。ありがとうございます。

20200526_074929863

20200526_075154718

20200526_075249690

よりよい授業をめざして

5月25日職員研修で,「模擬授業」をしました。年に数回研究授業をするのですが、「どうやったら分かりやすいか」「どんな教材を準備したらよいか」等について,先生たちみんなで意見を出し合いながら,授業を想定してやっていくものです。

今回は6月下旬に行う5・6年生の研究授業に向けた模擬授業を行いました。こんなふうに,よりよい授業をめざして,先生たちもがんばっています。

20200525_153451715

20200525_154705615

肥料をまきました

5月21日3~6年生が田んぼに肥料をまきました。

笠木小学校では隔年で米作りをしています。本年度は米作りを実施する年なので,先日保護者のTさんに耕うんしていただいたり,父ちゃん会のみなさんにあぜの草刈りをしていただいたりしました。

そして今日は,JAの方が準備してくださった肥料とショケを使って,肥料まきをしました。

初めてする子が多かったのか,最初は「まく」というより「投げつける」感じで・・・。でも,なんとか田んぼ一面にまくことができました。

この後,また耕うん・代かきをしていただいて,田植えになります。がんばります。

Img_9295_2

Img_9300_2

Img_9303

Img_9307

Img_9311

元気だそお!

先日,曽於市観光協会から「そお星人」のぬいぐるみが贈呈されました。

休校や自粛が続いたので,子どもたちに元気を出してほしいという気持ちを込めて,「元気だそお!」というタスキも手作業でつけてくださったそうです。

学校では事務室前に飾っていますが,そお星人の腕や足が動くので,いろいろなポーズにしてくれます。昨日は棒を担がせてくれたお友だちもいました。可愛いですね。

そお星人のぬいぐるみを見て和みながら,みんなでがんばっていきましょうね。

20200520_162146451

20200520_162153161

どんなお仕事をしているのかな?

5月19日1年生が校内を探検しています。

それぞれの先生方のお部屋に行ってどんなお仕事をしているのか尋ねました。

お部屋に入る時のあいさつもしっかりできて,びっくりしました。

ふだんあまり入ることのない職員室や校長室,事務室など,いろいろな物があって珍しそうに見学していました。

20200519_142049553_2

20200519_142500653

20200519_142546803

20200519_142912151

20200519_142947805