元気だそお!

先日,曽於市観光協会から「そお星人」のぬいぐるみが贈呈されました。

休校や自粛が続いたので,子どもたちに元気を出してほしいという気持ちを込めて,「元気だそお!」というタスキも手作業でつけてくださったそうです。

学校では事務室前に飾っていますが,そお星人の腕や足が動くので,いろいろなポーズにしてくれます。昨日は棒を担がせてくれたお友だちもいました。可愛いですね。

そお星人のぬいぐるみを見て和みながら,みんなでがんばっていきましょうね。

20200520_162146451

20200520_162153161

どんなお仕事をしているのかな?

5月19日1年生が校内を探検しています。

それぞれの先生方のお部屋に行ってどんなお仕事をしているのか尋ねました。

お部屋に入る時のあいさつもしっかりできて,びっくりしました。

ふだんあまり入ることのない職員室や校長室,事務室など,いろいろな物があって珍しそうに見学していました。

20200519_142049553_2

20200519_142500653

20200519_142546803

20200519_142912151

20200519_142947805

チョウの観察&ヤゴ探し

5月19日モンシロチョウのからだのつくりを観察するために「モンシロチョウを捕まえよう!」と外へ出た3年生。

「捕まえました!」「え!?もう?」

さすが笠木っこ。

教室に帰ってさっそく観察。試しに描いてみたチョウの絵とは違っているところがたくさんありました。しっかり観察してからチョウは逃がしてあげました。

その後,次の観察に向けて,池でヤゴ探しをしました。

「ここには絶対いる!」と探す子どもたち。いました!さすが笠木っこ(2回目)。

20200519_095738746

20200519_100517897

20200519_110109239

20200519_110124198

みんなちがって みんないい

5月19日全校朝会で特別支援学級についてお話がありました。

笠木小学校には「あおぞら学級」(特別支援学級)があります。

あおぞら学級では,一人一人に合わせた学習をしたり,苦手なことをゆっくり工夫しながら学習したりしています。困ったときに使えるいろいろな勉強の道具も紹介してもらいました。

笠木小学校では「一人一人を大切に」する学校でありたいと思っています。

みんなちがって みんないい

先生たちも子どもたち同士も,仲良く助け合って過ごしていきましょうね。

Img_9253

Img_9256

Img_9257

ライジング!!

5月19日昼休み。ギターを持った男性が一人。

ん?ライブハウスの人かしら?と思ったら・・・,なんと校長先生!!

校長先生が作詞・作曲した「ライジング」という曲を,子どもたちに教えてくださいました。

♪ライジング どこまでも行こうよ 夢を追いかけて

 ライジング 僕らは強くなる あの朝日のように♪

なんていい曲なのでしょう!!

これから練習して みんなで心をひとつに 歌えるようなりますので

お楽しみに♪

Img_9268

Img_9269

Img_9274

Img_9281

正しい給食の仕方

5月19日1・2年生が学級活動で「正しい給食の仕方」の学習をしました。給食センターから栄養教諭のE先生がいらしてくださって,一緒に授業をしてくださいました。

好き嫌いをしないで食べることの大切さや給食を食べる時の約束等について教えていただきました。1年生も2年生もよくお話を聞いて,一生懸命学習していましたね。

これからもおいしい給食を楽しくもりもり食べましょうね。

Img_9261_2

Img_9263_2

Img_9264

PTA奉仕作業

5月17日PTA奉仕作業を行いました。前日からの雨に,実施できるか心配でしたが,不思議とその時間は雨が降らず・・・。

新型コロナウイルス感染症対策として,今回は大人だけでの作業でしたが,広い敷地もあっという間にきれいになりました。

しげっていた木の枝も剪定していただき,すっきりしました。みなさんの御協力ありがとうございました。

20200517_065952196

20200517_065933958

20200517_070828105

20200517_072057258

20200517_072147103

20200517_072237123

20200517_083813208

不審者対応訓練

5月15日不審者対応訓練を行いました。

まず,玄関から不審者が侵入したという想定で訓練しました。不審者が教室へ行こうとするのを先生たちが一生懸命阻止しました。

次に体育館で,110番の家駆け込み訓練をしました。お菓子やおもちゃを出して連れていこうとする女の不審者,「芸能人に会えるよ」といって写真を撮ろうとする男の不審者。今回は警察の方に来ていただけなかったので,先生たちが迫真の演技をしました。駆け込んだ子どもたちもとても上手でした。

スクールガードリーダーのKさんや子ども110番の家のHさんが,大切なお話をしてくださいました。「いかのおすし」など,今日教えてくださったことをしっかり守っていきましょうね。

Img_9207

Img_9208

Img_9215

Img_9221

Img_9224

Img_9235

Img_9238

1年生を迎える会

5月15日1年生を迎える会を行いました。

5・6年生に手を引かれ,元気に入場した1年生。インタビューにもはきはきと答えることができました。

レクリエーションで◯✕クイズをしました。なかなか難しい問題でしたが,みんな楽しそうに参加していました。

1年生も他の学年も笑顔いっぱいの時間でした。企画してくれた総務委員会のみなさん,ありがとうございました。

Img_9180

Img_9195

Img_9198

Img_9202

Img_9203

ヒマワリの芽

5月13日校庭のフェンス沿いにまいたヒマワリの種。

かわいい芽が次々に出てきています。

大きく大きく育ってほしいです。

Img_9176

Img_9177